夢職ひきこもりの日々
40歳で鬱で職を失いました。2014年1月~2018年10月までトレードで生活費を稼いでいましたが、稼げなくなり完全に夢職なりました。酒場巡りをライフワークとするアル中予備軍。無業期間が長くなりすぎ再就職はあきらめました。
うつ病はあります!の続き その1 
2023/03/20 Mon. 12:46 [edit]
コメントへの返信 うつ病はあります!
へのコメントありがとうございます。
大変興味深く読ませていただきました。
前回のコメントの
----------------------------------------------------------------------
うつ病というのは本当にあるのでしょうか?
医者が勝手にいってるだけじゃないのかなあ・・・
----------------------------------------------------------------------
というところだけを読むと、
いやいや、そんなことはないでしょうと反論したくなりますが、
そのように書かれた背景が分かり、同意できないところはあるものの、
みゅうさんのことは理解できました。
コメントを書いて下さりありがとうございました。
----------------------------------------------------------------------
自分の頭で常識的に考える必要もあると思っています。
----------------------------------------------------------------------
ここは私もとても大事なことだと思います。
そして、littleXさんが書かれているように
----------------------------------------------------------------------
一番いけないのが、他人に強要することです。
自分の考えが尊重されなければなりません。
----------------------------------------------------------------------
これはもっと大事なことだと思います。
----------------------------------------------------------------------
アメリカ精神医学会というのもたぶん患者さんの訴えを聞いた主観的なものを
アンケートみたいに集めて統計学的に分析しただけのものだと思います。
つまあり、世論調査と同じで解釈次第でいくらでも結果は変わってくるでしょう。
----------------------------------------------------------------------
みゅうさんも書かれていましたが
心や脳といった精神的な病は、目に見えるような定量的な評価による
診断はできません。
ですから、患者さんの訴えにより病名を診断するといった
統計学的な手法を用いるしかないのです。
これが今の精神医療の限界で、現状ではベストと思われる方法です。
将来的に脳科学が発達すれば、正しく診断できる方法が見つかるかもしれません。
----------------------------------------------------------------------
精神科なんて統合失調症かどうかだけくらいしか診断しづらいと思います。
つまり重症の精神病だけを相手にするのが精神科医療の本当の目的でしょうね。
----------------------------------------------------------------------
統合失調症の診断だって簡単ではありません。
発達障害、躁うつ病の陽性症状、脳の疾患、薬物中毒などでも似たような症状あります。
特に発症初期の前駆期はかなり診断が難しいと思います。
統合失調症に限らず、精神の病の診断は全てが難しいです。
病といえるかどうか、あいまいな部分、グラデーションのような感じがあるので。
精神科は重症の病人だけを相手にするのが目的というのも随分雑な考えだと思います。
精神の病は、重症であろうと、軽症であろうと、本人が苦しんでいることには変わりないのです。
----------------------------------------------------------------------
いちおう精神科医の診察もありましたが二言三言話しただけで退院となりました。
----------------------------------------------------------------------
色々な精神科医がいますからね。
私も10年程うつ病を患ったなかで、クリニック(一度だけの受診を含む)、
入院施設を含めて思い浮かぶだけで9人の精神科医にかかりました。
2度目に入院した病院では、入院しているにもかかわらず診察は週に1度だけ。
その診察もナースステーションで5分ほど話して終わり。そんな感じでした。
それでも彼には、私のうつ病は自閉症スペクトラム障害の二次障害であると
指摘してもらい感謝してます。
私は精神科医にあまり期待はしていません。
最適な薬を処方してくれればいいと思っています。
あとは自分でなんとかするしかありません。
これも私の偏見で、ある種、精神医療への冒涜です。
----------------------------------------------------------------------
会社で同僚がよくメンタル不調で休業します。適応障害という病名らしいですが、
性格の問題とか能力不足なんだろうなあとは思います。。。
----------------------------------------------------------------------
これにつきましては、思うところがあり長くなるので別途書きたいです。
----------------------------------------------------------------------
偉そうにすみません。もうこれ以上は余計なことはコメントしません。。。
----------------------------------------------------------------------
偉そうということではありません。
私が思うのは、みゅうさんと私とでは見えている世界が随分違うのだなと。
私は自分が考えていること、思ったことを書いているだけで、
書き方が少し意地悪な感じになったかもしれません。
これは無職ひきこもり生活が長く、社会との関わりが全く無くないために
性格がひん曲がってしまったからです。(元からというのもありますが)
そのあたりの自覚は自分でもあります。
category: 精神病院/鬱/発達障害
3/20(月) 近況  
2023/03/20 Mon. 12:10 [edit]
もっとゆっくり寝ていたかったのですが、目が覚めてしまいました。
しばらく布団の中でラジオを聴きながらウトウトとしていました。
■午前
8:20布団を出て、洗濯物を干しました。
その後、喫茶店に行く予定だったので出かける準備をしました。
10時前、自宅を出て自転車に乗り出掛けようとしましたが、
自転車のタイヤがパンクしていることを忘れていました。
喫茶店に行く前に自転車へ。
パンクの修理をお願いしたら、タイヤが擦り減っており交換した方が良いとのこと。
タイヤ交換4,500円也
タイヤを交換中、店主としばし雑談をしました。
今乗っている自転車は10年以上前に4万円程で購入しました。
当時はまだ仕事をしていて通勤用に使っていました。
今は値上がりして5万円以上するとのこと。
この値段なら、電動自転車を買った方が良いと言われましたが、
電動自転車は10万円すると。(ちょっと厳しい)
食料品、光熱費をはじめ色々な物が値上がりしていて、無職の身には厳しいです。
その後、喫茶店へ

アイスコーヒーを飲みながらブログを書きました。

昼食はナポリタン アイスコーヒーとセットで1,100円

アイスコーヒーをお替りして、喫茶店には夕方近くまでいました。
自宅に帰ってからは
category: 夢職の日々202303
3/19(日) 近況  
2023/03/19 Sun. 22:00 [edit]
起きてから朝風呂に入りました。
■午前
妻と一緒に朝食を食べました。
トースト、ゆで卵、ホットコーヒー。
TVを見ながらのんびり朝食を食べていたら午前は終わりました。
■午後
無気力で何もする気が起こりませんでした。
何気なく庭に出て、草むしりや植木の剪定をしました。
暖かくなってきて、庭に雑草が生え始め、木々の葉や芽も出てきました。
何となくうれしい気持ちになりました。
14:30頃
妻と一緒に昨日買ってきたケーキを食べながらホットコーヒーを飲みました。
甘いものを食べると幸せな気持ちになり、憂鬱な気分が少し和らぎました。
夕方、妻と買い物へ。
スーパーとドラッグストアへ行きました。
■夜
21:00から夕飯。
昨日の残り物(お寿司、とりのから揚げ、寄せ豆腐)を食べながら、
ビール(500ml)と日本酒(100ml)を飲みました。
妻は明日は仕事なのでお酒は飲まず。
23:50就寝。
今日はなかなか寝付けませんでした。
category: 夢職の日々202303
3/18(土) 近況  
2023/03/18 Sat. 18:18 [edit]
二度寝して10:20に再び起きました。
■午前
私が普段いる部屋は、夫婦の寝室を兼ねています。
一緒に寝ている妻は、仕事で疲れているのかまだ寝ていたので
シャッターを開けることができませんでした。
そのため、布団の中で横になったままラジオを聴いて過ごしました。
11:45妻も起きて布団を出ました。
午前は寝て終わり。
■午後
雨が降っているので、洗濯物は部屋干しにすることに。
妻と昼食(朝食?)を食べに喫茶店へ出掛けました。

ナポリタン 830円

たまごドッグ 470円

アイスコーヒー(特大サイズ) 700円
ナポリタンとたまごドッグは半分ずつ分けて食べました。
昼食後、近くの公園を歩く予定でしたが
雨が降っていたのでそのまま帰ることに。
帰りはスーパーで夕飯の買い物をして帰りました。
■夜
夜は回転寿司の持ち帰りを買ってきて、
自宅で鶏のから揚げ、なんこつのから揚げ、ポテトフライ、寄せ豆腐を作りました。
夕飯を食べながら妻と一緒にお酒を飲みました。
ビール(250ml)、日本酒(100ml)、泡盛(100ml)。
泡盛は妻の実家で貰ってきたものです。
比嘉酒造の残波泡盛
沖縄限定品のようで、このHPには載っていません。
30度で結構きつかったです。
0:50就寝。
今日は少し膝の痛みが良くなったような気がします。
category: 夢職の日々202303
3/17(金) 近況  
2023/03/18 Sat. 13:00 [edit]
もっと寝ていたかったけど、目が覚めてしまいました。
■午前
洗濯物を干し、ゴミ出しといった家事はなんとかこなし、
その後は無気力で何もできず。
布団に入って本を読み、ウトウトと寝てしまいました。
読んだ本は
・私たちは生きづらさを抱えている
発達障害じゃない人に伝えたい当事者の本音 姫野桂 著
・自分の価値を最大にするハーバードの心理学講義
ブライアン・R・リトル 著
■午後
昼食は自宅でパスタを茹でて、レトルトのミートソースで食べようと思いましたが、
気力を振り絞って外に食べに行くことに。

目玉焼きハンバーグランチ
ドリンクバーとミニデザート付きで 1,780円
昼の時間を外して、14時頃お店に行きましたが、
凄く混んでいて店内はほぼ満席状態。
私のあとからも人が続々と来ていました。
コロナ禍が落ち着いてきてからは、どこも飲食店は混んでいるように感じます。

昼食後はブログを書きました。
両隣の席は、中年女性の2人組と3人組、
斜め前の席も中年女性の2人組。
大きな話し声が聞こえてきてきつかったです。
私は聴覚過敏の気があるので、話し声がうるさいと集中できません。
昼食から帰宅してからは床屋に行きました。
自転車で行こうとしましたが、パンクをしていたので徒歩で行きました。
床屋は空いていて直ぐに切ってもらえました。
■夜
夕飯はサバのみりん干し、寄せ豆腐のしょうがあんかけ。
寝る前、少し本を読み1:30就寝
category: 夢職の日々202303
コメントへの返信 うつ病はあります! 
2023/03/17 Fri. 23:28 [edit]
コメントありがとうございます。
----------------------------------------------------------------------
うつ病というのは本当にあるのでしょうか?
心筋梗塞という病気や新型コロナ感染症という病気は客観的な血液所見なり
あるでしょうが、うつ病というのは血液検査でわかるわけじゃないし、
医者が勝手にいってるだけじゃないのかなあ・・・
和田秀樹という精神科医が医師の言うことを鵜吞みにしてはいけないと
言っていたような気が・・・
----------------------------------------------------------------------
うつ病はあります!(小保方晴子さん風に)
でも今の私がうつ病かというと、それは分かりません。
私は仕事をしていた時、2度精神病院に入院しました。
その時はうつ病だったと思います。
食事が喉を通らない、全く眠れない、希死念慮がある。
死のうと思ってクレモナロープをホームセンターに買いに行き
もやい結びの練習をしました。あれは明らかに異常でした。
それで妻の勧めで精神病院の閉鎖病棟に入院することになりました。
うつ病が良くなってからはそれらの症状は全く無くなりました。
それで当時の状態と今の状態を比較すると、
今は食事も普通に食べれるし、だいたい30分もすれば眠れるし、
(時々食べたくなかったり、睡眠薬を使って寝ます)
生きたくないとは思っているけど、死ななくてはならないといった切迫感はありません。
となると、
私はうつ病なのか?うつ病でないならば何なのか?
とうことで、
抑うつ、倦怠感、気力の低下、過眠、過食が主訴である
季節性情動障害(冬季うつ)とか
うつ病と同様の認知的な問題や食欲変動や疲労感といった身体症状がある
持続性抑うつ障害(気分変調症)を疑っているのです。
もっとも、調子が悪いのは精神の病でなく、気のせいだと言われればそれまでです。
私はうつ病ではないかもしれませんが、
うつ病はあります。
みゅうさんの書かれている通り
心や脳といった精神的な病は、目に見えるような定量的な評価による
診断はできません。
だからといって、医師が勝手にいっているのではありません。
患者の訴えを医師が聞き、それをもとにアメリカ精神医学会が作成した
DSM-5(精神疾患の診断・統計マニュアル第5版)に照らし合わせ診断しているのです。
参考:日本うつ病学会治療ガイドライン Ⅱ.うつ病(DSM-5)
ということで
「うつ病というのは、医者が勝手にいってるだけじゃないのかなあ・・・」
といった発言は、精神医療に対する冒涜です。
うつ病は医師が勝手にいってるだけでなく
本当にあります!!(小保方晴子さん風に)
DSM-5 精神疾患の診断・統計マニュアル
category: 精神病院/鬱/発達障害
3/16(木) 近況  
2023/03/17 Fri. 14:51 [edit]
調子は相変わらず悪いです。
季節性うつであったなら、暖かくなりもう良くなっていてもいい時期ですが
全然良くなりません。
そう考えると季節性のうつではないのかも?と思ったりします。
しかし本物のうつのよに、食欲が無かったり、眠れなかったりはしない。
気分変調症(持続性抑うつ障害)なのかもしれません。
3か月ほどずっと無気力な状態が続いていて辛いです。
(時々、調子が良い日が2~3日ほど続くときがある)
それに加え、膝の調子が悪くて長時間歩けません。
2月上旬に多摩丘陵を長時間歩いた時から調子が悪くなりました。
もう1ヵ月以上になります。体の衰えを感じます。
■午前
8:00起床。昨夜はぐっすりとよく眠れました。
朝から調子が相当悪くて、抗不安薬を飲もうか迷いましたが飲みませんでした。
午前は無気力で何もせず。
■午後
12:45から外出
妻の仕事が休みで、実家近くのお寺にお墓参りに行くというので
息子と3人で車で都内に行きました。
お寺に向かう途中、義母が元気だった頃のことを思い出しました。
1年半前に義母は亡くなり、もう義母と会うことができないと思うと
何とも言えない寂しい気持ちになります。
お墓参りには昼食を食べてから行く予定でしたが、
事故渋滞で道が混んでいたため、先にお寺に行きました。
その後、昼食を食べに。

まぐろの二色丼ランチ 1,290円

ごはんを大盛で注文しましたが、全然大盛でなく物足りませんでした。
このお店、昔、海鮮丼が美味しかった記憶があり、それを食べるつもりでしたが
メニューが変わっていてありませんでした。
ここ最近の物価高のせいか、値段も上がり、量や質は落ちているような気がします。
私が仕事を辞めた10年前は、ランチはだいたい1,000円以下でおさまりました。
しかし今は1,500円ぐらいするのが普通になりました。
昼食後は妻の実家へ。
しばらく滞在して、泡盛をもらって帰りました。
■夕方
妻の実家を出て車で自宅に帰りましたが、帰宅車の渋滞に巻き込まれました。
行きも帰りも渋滞で疲れました。
外出するのは辛いでござる。
■夜
帰宅してからは夕飯を食べました。
夕飯はキムチ鍋。
夜は部屋で将棋のTV対局を見ました。
集中力がなく、早送りして半分ぐらいの時間で見ました。
2:00就寝
category: 夢職の日々202303
3/5(日) 近況 
2023/03/07 Tue. 18:35 [edit]
もう少しゆっくり寝たかったが目が覚めてしまい起きてしまった。
昨晩は沢山飲んだけど、二日酔いにはならなかった。
朝の憂鬱感はいつもより強い。
昨日は大学時代の友人と会い、心身共に疲労困憊してしまった。
久し振りに大学に行き、1日中校内を歩き回ったことや、
大人数(12人)で3時間以上お酒を飲みながら話をしたので
クタクタになってしまった。
外に出ること、人と接することはとても疲れる。
午前
昨日撮った写真のアルバムを作成し友人に送った。
午後
部屋で将棋のTV対局を見ながら布団でゴロゴロした。
その後、リビングで妻と一緒に横になりTVを見ていたら2人とも寝てしまった。
気が付くとリビングは暗くなっていた。
15:00-18:00まで3時間程昼寝をしてしまった。
疲れているのかいくらでも眠れる。
夜
昼寝から起きるととても虚しい気分だった。
耐えられそうにないのでソラナックスを飲んだ。
薬と飲むと30分程で効いてきて、
妻と話をしていて呂律がまわらな感じがした。
19:00から妻と夕飯を食べに外出。
2人の子供達が外出していなかったので、外で食べることにした。

カキフライ定食 1,700円

大粒のカキが3つ。そろそろカキの季節も終わりかな。
夕飯を食べている時、とても落ち着いた気持だった。
ソラナックスを飲んだためだと思う。
帰りにスーパーで買い物をして帰宅。
その頃になるとソラナックスの効きはなくなってきた。
今日はソラナックスのおかげで憂鬱な気分が和らいで助かった。
夕方3時間も寝てしてしまったので夜は眠くならなかった。
3:00就寝。
category: 夢職の日々202303
3/4(土) 近況 
2023/03/06 Mon. 16:10 [edit]
沢山寝たせいか頭がすっきししていた。
朝の気分はまずまずだが、なぜだか寂しい気持ち。
起きてからはお風呂に入った。
花粉症が酷く、部屋の窓を閉めているものの鼻水が止まらない。
12:00過ぎから外出
今日は大学の研究室の友人と会うことになっていた。
途中、昼食を食べた。

かつ丼とそばのセット 1,018円

かつ丼は、玉子が半熟だと良かった。

昼食後、近くのお寺に立ち寄った。

河津桜がきれいだった。
待ち合わせ場所である大学の最寄り駅に1時間ほど早く着いてしまったので、
喫茶店に入り時間を潰そうと思ったが満席で入れず。
仕方なく図書館へ行った。
待ち合わせ時間になり、友人と落ち合い大学へ。
大学ではS先生と、技師のAさんが待っていて、
新しくなった大学の校内を案内してくれた。
Sさんは私が大学4年になり研究室配属された時に、
その研究室の博士課程に進んだ。
その後は大学に残り今は教授になっている。
大学に通ってい頃の校舎は、全て新しい校舎に建て替えられ
当時の面影がなくなってしまっていた。
きれない校舎でないと、学生が集まらないとのこと。
卒業してから25年以上経つので仕方がないが、
思い出が無くなってしまったようで寂しい気持ちになった。
夜は懇親会。

駅近くのお好み焼き屋へ。

久し振りに会う学友たちは、威張るような人もいなく
私の現状(無職)に触れることもなく、珍しく居心地の良い飲み会だった。

それでも私以外はみんな働いてい、そんな彼らの中にいると、
自然と強い劣等感を感じてしまった。
一方で、ぬるま湯に浸かった無職生活も11年目に入り、
今更社会に出て働けるかというと、働けないでござる。
0:10帰宅。
家に帰ってからは今日撮った写真の整理をして、
今日の参加者に写真を公開するためのアルバムを作成した。
2:10就寝
category: 夢職の日々202303
2/27(月)~3/1(水) 近況 
2023/03/02 Thu. 17:51 [edit]
急に精神面の調子が良くなりました。
妻の職場の同僚に、私と同じ季節性うつの人がいて
彼女は梅が咲く頃になると急に良くなると言っていたそうです。
という話を聞いたので、私もこれでやっと良くなったと思いました。
うつの時は、朝起きた時に何とも言えない苦しい気持ちが襲ってきます。
それが2/23(木)には全く無く、2/26(日)まで5日連続で
気持ち良く朝起きることができました。
私は精神記録を付けていますが、
朝苦しくなかったのは昨年の12/8以来なので
2か月半ぐらいずっと調子が悪かったことになります。
しかし、今週の月曜日からまた調子が悪くなり、
しばらく寝込んでいました。
うつというのは一本調子に良くなるのではなく、
良くなったり悪くなったりを繰り返しながら徐々に良くなっていくものです。
仕方がありません。
■2/27(月)
1日ずっと調子が悪く、夜レキソタンを飲みました。
レキソタンを飲むとフワフワしたような気持になり
とても心地が良かったです。
ベンゾジアゼピン系の抗不安薬で、
デパスを飲むと多幸感が得られるのは良く聞く話ですが、
レキソタンでそんな気分になったのは初めてかもしれません。
薬を飲んでからは気持ちも落ち着き、夕方寝てしまったにも拘わらず
夜も中途覚醒無く良く眠れました。
■2/28(火)
午後から高尾梅郷に梅を見に行こうと思っていましたが、
体が動かず無気力で何もできませんでした。
布団の中でゴロゴロしながら、将棋のTV対局をずっと見ていました。
布団で横になるとすぐに寝てしまいます。
寝てばかりの1日でした。
■3/1(水)
相変わらず調子が悪かったです。
ずっと家に居るのも気持ちが暗くなるばかりなので
半ば強引に外に出掛けました。
ずっと行こうと思っていた高尾梅郷へ行きました。
途中、どこかで昼食を食べる予定でしたが、食欲が無く食べませんでした。
朝食も食べていませんが、お腹が不思議と減りません。

歩くとそれなりに苦しい気分が紛れました。



梅林の中を歩くと、とても良い香りがします。

梅は桜のような華やかさはありませんが、それがまた良いです。



蝋梅もまだ咲いていました。

2時間ほど歩きました。
夜の調子はまずまずでしたが、外に出て花粉を大量に浴びたせいか
目が痒く、鼻水が止まりませんでした。
■週末の予定
大学の研究室の友人と久し振りに会うことになりました。
10人ぐらい集まるそうです。
大学の部活の集まりは、コロナ禍前までは
年に一度ほどあり、みんなの近況は分かっています。
研究室の集まりはほどんどなく、私が無職になってからは、
研究室の先生の長寿祝いで集まったぐらいでほとんどありません。
みんな私が無職であることは知っていますが、
嫌味な人はいないので、肩身の狭い思いはしないと思います。
外でお酒を飲むことができ、少しだけ楽しみです。
category: 夢職の日々202303