夢職ひきこもりの日々
40歳で鬱で職を失いました。2014年1月~2018年10月までトレードで生活費を稼いでいましたが、稼げなくなり完全に夢職なりました。酒場巡りをライフワークとするアル中予備軍。無業期間が長くなりすぎ再就職はあきらめました。
1週間の出来事 
2020/10/31 Sat. 12:24 [edit]
ブログの更新が滞っていましたが、
毎日気候が良くて連日歩きまわっていました。
歩くと夜は疲れていて、ブログを書く気力も無く寝てしまいます。
お酒は相変わらず飲んでいません。
体調はすこぶる良いです。
歩いているせいか、精神面も良好です。
鬱には歩くのが良いと言われていますが、歩くとセロトニンが増加するそうです。
歩くだけで幸せな気持ちになれる
10/26(月)~10/30(金)
1週間の出来事を書きます。
■10/26(月)
【午後】
七国峠(東京都八王子市)を散策

何度か歩いていることろなので地図無しで歩けます。
紅葉にはまだ早いようでした。
■10/27(火)
【午前】
図書館へ
発達障害の本を借りてきました。
【午後】
昨年12月に受けた市の健康診断の結果を聞きに自宅近くの医院に行きました。
コロナ禍の影響もあってかなり遅くなってしまいました。
前回の検診では、便潜血検査と尿検査で引っ掛かり
泌尿器科と消化器内科で精密検査を受けましたが(精密検査の結果、共に異常なし)
今回は異常がありませんでした。
血中脂質検査でLDL-コレストロール値が高く
場合によっては薬を飲んだ方が良いと言われました。
この値は若いころからずっと高いです。
母も高いので家系だと思います。
■10/28(水)
【午前~午後】
鶴見川散策 2日目
小田急線鶴川駅~横浜線鴨居駅まで歩きました。

のどかな川で、なかなか良かったです。
■10/29(木)
【午前】
歯の詰め物が欠けたの歯科に通っています。
今までかかっていた歯科は自宅から遠かったので、近くの歯科に変えました。
歯周病の検査や歯石の除去などもしてもらっていて
しばらく時間がかかりそうです。
面倒ですが、歯は大切なので仕方がありません。
【午後】
妻の仕事が休みだったので、
ランチ&スーパーで買い物。

カキフライを食べました。
■10/30(金)
【午前】
都内の金券ショップに優待券を売りに行きました。
生活費にはなりませんが、ちょっとしたお小遣いに。
その後、早めのランチを食べました。
【午後】
天気も良く、外出ついでに歩きに行こうと思い立って湘南へ。
小田急線の片瀬江ノ島から東海道本線の茅ケ崎まで歩きました。
何の準備もしていなくて、地図がなかったので、
距離感がつかめず歩きにくかったです。
ちゃんと準備して行けば良かったのですが、
その時の気分によって歩きたい場所も変わるので難しいです。
夏頃、湘南の海岸で昼から浜辺でビールを飲むことを考えていましたが、
今月からずっと節酒をしているので、その企画はボツになりました。

こんな景色を眺めながら、ビールを飲めたら最高なのに・・・
といった気持ちにもならないくらい、お酒が無くても平気になりました。
といった1週間で、
医院、歯科、買い物、図書館、散策(3日間)と充実した日々を送っていました。
毎日気候が良くて連日歩きまわっていました。
歩くと夜は疲れていて、ブログを書く気力も無く寝てしまいます。
お酒は相変わらず飲んでいません。
体調はすこぶる良いです。
歩いているせいか、精神面も良好です。
鬱には歩くのが良いと言われていますが、歩くとセロトニンが増加するそうです。
歩くだけで幸せな気持ちになれる
10/26(月)~10/30(金)
1週間の出来事を書きます。
■10/26(月)
【午後】
七国峠(東京都八王子市)を散策

何度か歩いていることろなので地図無しで歩けます。
紅葉にはまだ早いようでした。
■10/27(火)
【午前】
図書館へ
発達障害の本を借りてきました。
【午後】
昨年12月に受けた市の健康診断の結果を聞きに自宅近くの医院に行きました。
コロナ禍の影響もあってかなり遅くなってしまいました。
前回の検診では、便潜血検査と尿検査で引っ掛かり
泌尿器科と消化器内科で精密検査を受けましたが(精密検査の結果、共に異常なし)
今回は異常がありませんでした。
血中脂質検査でLDL-コレストロール値が高く
場合によっては薬を飲んだ方が良いと言われました。
この値は若いころからずっと高いです。
母も高いので家系だと思います。
■10/28(水)
【午前~午後】
鶴見川散策 2日目
小田急線鶴川駅~横浜線鴨居駅まで歩きました。

のどかな川で、なかなか良かったです。
■10/29(木)
【午前】
歯の詰め物が欠けたの歯科に通っています。
今までかかっていた歯科は自宅から遠かったので、近くの歯科に変えました。
歯周病の検査や歯石の除去などもしてもらっていて
しばらく時間がかかりそうです。
面倒ですが、歯は大切なので仕方がありません。
【午後】
妻の仕事が休みだったので、
ランチ&スーパーで買い物。

カキフライを食べました。
■10/30(金)
【午前】
都内の金券ショップに優待券を売りに行きました。
生活費にはなりませんが、ちょっとしたお小遣いに。
その後、早めのランチを食べました。
【午後】
天気も良く、外出ついでに歩きに行こうと思い立って湘南へ。
小田急線の片瀬江ノ島から東海道本線の茅ケ崎まで歩きました。
何の準備もしていなくて、地図がなかったので、
距離感がつかめず歩きにくかったです。
ちゃんと準備して行けば良かったのですが、
その時の気分によって歩きたい場所も変わるので難しいです。
夏頃、湘南の海岸で昼から浜辺でビールを飲むことを考えていましたが、
今月からずっと節酒をしているので、その企画はボツになりました。

こんな景色を眺めながら、ビールを飲めたら最高なのに・・・
といった気持ちにもならないくらい、お酒が無くても平気になりました。
といった1週間で、
医院、歯科、買い物、図書館、散策(3日間)と充実した日々を送っていました。
スポンサーサイト
category: 無職の日々202010
今日1日 
2020/10/24 Sat. 17:57 [edit]
昨晩の夕飯は居酒屋で
19時から飲み始め3時間弱滞在。

199円のジンビームハイボールを2杯
生ビールを2杯、
紀州南高梅サワー2杯
オレンジサワーを1杯
7杯飲んで予定通り撃沈。
22:00過ぎ、自宅に帰ってすぐにお風呂に入り就寝。
今朝は10:00起床。
お酒は残っていないものの、
頭重感が酷く体調は悪い。
11:00前、お腹が減っていたの一人で昼食を食べに

長崎ちゃんぽん 590円
帰宅後は布団に寝転んで将棋のTVを見たいたら
そのまま眠ってしまい、気が付くと16:00だった。
2時間以上昼寝。これは今晩は寝れないな。
今日は何もしない1日。
お酒を飲んだ翌日はこうなるから嫌なんだ。
夜は・・・
上の子はアルバイト
下の子はよみうりランドにイルミネーションを見に行って
妻と2人。
これから妻と蕎麦屋へ飲みに行きます。
19時から飲み始め3時間弱滞在。

199円のジンビームハイボールを2杯
生ビールを2杯、
紀州南高梅サワー2杯
オレンジサワーを1杯
7杯飲んで予定通り撃沈。
22:00過ぎ、自宅に帰ってすぐにお風呂に入り就寝。
今朝は10:00起床。
お酒は残っていないものの、
頭重感が酷く体調は悪い。
11:00前、お腹が減っていたの一人で昼食を食べに

長崎ちゃんぽん 590円
帰宅後は布団に寝転んで将棋のTVを見たいたら
そのまま眠ってしまい、気が付くと16:00だった。
2時間以上昼寝。これは今晩は寝れないな。
今日は何もしない1日。
お酒を飲んだ翌日はこうなるから嫌なんだ。
夜は・・・
上の子はアルバイト
下の子はよみうりランドにイルミネーションを見に行って
妻と2人。
これから妻と蕎麦屋へ飲みに行きます。
category: 無職の日々202010
近況 
2020/10/23 Fri. 17:15 [edit]
一昨日、鶴見川を源流から河口まで歩きはじめた時のことを
書こうと思ったのですが、まだ写真の整理ができていないので後日。
近況を書きます。
涼しくなってきて、外に出るのも苦にならなくなったので
毎日ランチを食べに出かけています。
お酒も節酒中なので、楽しみは食べることです。
■10/22(木)
妻の仕事が休みだったので、ランチをしてスーパーへ夕飯の買い物へ。
喫茶店に行きました。

アイスコーヒー倍量 690円
ジョッキで出てきて驚きました。

ミックスサンド 690円

ドミグラスバーガー 610円

サンドイッチとバーガーは半分づつしました。
ボリュームもあって美味しかったです。
■10/23(金)
妻は仕事なので一人でランチ

若鳥の竜田揚げテリタルランチ 599円

竜田揚げ メインにしてはちょっと貧相
安いとは言え、満足度は低いです。
コロッケは揚げたてで美味しかったですが、その他は・・・
今日の夜は家族で居酒屋に飲みに行きます。
10月よりお酒を控えていて、飲んだのはまだ3日
(家で1日、外で2日)
今日、明日は2日連続で外で飲む予定です。
お酒を飲むと翌日体が辛くなる印象が強くなり、飲むのが怖くなりつつあります。
良い傾向?
書こうと思ったのですが、まだ写真の整理ができていないので後日。
近況を書きます。
涼しくなってきて、外に出るのも苦にならなくなったので
毎日ランチを食べに出かけています。
お酒も節酒中なので、楽しみは食べることです。
■10/22(木)
妻の仕事が休みだったので、ランチをしてスーパーへ夕飯の買い物へ。
喫茶店に行きました。

アイスコーヒー倍量 690円
ジョッキで出てきて驚きました。

ミックスサンド 690円

ドミグラスバーガー 610円

サンドイッチとバーガーは半分づつしました。
ボリュームもあって美味しかったです。
■10/23(金)
妻は仕事なので一人でランチ

若鳥の竜田揚げテリタルランチ 599円

竜田揚げ メインにしてはちょっと貧相
安いとは言え、満足度は低いです。
コロッケは揚げたてで美味しかったですが、その他は・・・
今日の夜は家族で居酒屋に飲みに行きます。
10月よりお酒を控えていて、飲んだのはまだ3日
(家で1日、外で2日)
今日、明日は2日連続で外で飲む予定です。
お酒を飲むと翌日体が辛くなる印象が強くなり、飲むのが怖くなりつつあります。
良い傾向?
category: 無職の日々202010
今日1日 
2020/10/21 Wed. 23:00 [edit]
妻の仕事が休みだったので、一緒にランチを食べに行くことに。

ランチちらし丼セット 1,480円

秋らしく秋刀魚が入っていました。

天ぷらは、えび、まいたけ、なす、しそ
まいたけが美味しかったです。
妻は

ランチにぎりセット 1,480円

こちらも秋刀魚のにぎりが入っていました。
もう、秋刀魚の季節も終わりです。
ランチの後は、妻はスーパーへ夕飯の買い物へ。
私は買い物には行かず、一人で歩くことにしました。
鶴見川を源流から河口までの旅の始まりです。

鶴見川源流の泉

東京都町田市からスタートです。
神奈川県川崎市、同横浜市を歩きます。
42.5kmの道のり。
今日を含め、3~4回に分けてあるきます。

ランチちらし丼セット 1,480円

秋らしく秋刀魚が入っていました。

天ぷらは、えび、まいたけ、なす、しそ
まいたけが美味しかったです。
妻は

ランチにぎりセット 1,480円

こちらも秋刀魚のにぎりが入っていました。
もう、秋刀魚の季節も終わりです。
ランチの後は、妻はスーパーへ夕飯の買い物へ。
私は買い物には行かず、一人で歩くことにしました。
鶴見川を源流から河口までの旅の始まりです。

鶴見川源流の泉

東京都町田市からスタートです。
神奈川県川崎市、同横浜市を歩きます。
42.5kmの道のり。
今日を含め、3~4回に分けてあるきます。
category: 無職の日々202010
近況 
2020/10/20 Tue. 18:27 [edit]
■10/19(月)
天気が悪かったものの、どこかへ軽く歩きに行こうと思いました。
午前中、自宅を出てまずは昼食を食べに

かつ丼と豚汁

かつ丼 490円
サクサクのカツで美味しかったです。490円は安い。

とん汁 160円
寒くなってきたので体が温まります。
お店を出て、これから歩こうと思うも、
外は雨が降りj始めていて、仕方なく家に帰りました。
家に帰ってからは、布団に入って読書。
本を読んでいると直ぐに眠くなり、13:.30~14:30頃まで
昼寝をしてしまいました。
■10/20(水)
1日予定は無し。一人で昼食を食べに。

ハンバーグと白身魚のフライランチ 699円

いつもはステーキを食べるのですが、
前回ステーキはゴムみたいな肉だったので回避。
ハンバーグは普通に美味しかったです。

カレーもついてきます。
午後からは将棋のTV対局を見ました。
TVを見ていたら眠くなり13:30~14:30頃まで昼寝。
明日は・・・
妻の仕事が休みなので、どこかに買い物に行くか、
一人でどこかへ歩きに行くか、
いずれかの予定です。
天気が悪かったものの、どこかへ軽く歩きに行こうと思いました。
午前中、自宅を出てまずは昼食を食べに

かつ丼と豚汁

かつ丼 490円
サクサクのカツで美味しかったです。490円は安い。

とん汁 160円
寒くなってきたので体が温まります。
お店を出て、これから歩こうと思うも、
外は雨が降りj始めていて、仕方なく家に帰りました。
家に帰ってからは、布団に入って読書。
本を読んでいると直ぐに眠くなり、13:.30~14:30頃まで
昼寝をしてしまいました。
■10/20(水)
1日予定は無し。一人で昼食を食べに。

ハンバーグと白身魚のフライランチ 699円

いつもはステーキを食べるのですが、
前回ステーキはゴムみたいな肉だったので回避。
ハンバーグは普通に美味しかったです。

カレーもついてきます。
午後からは将棋のTV対局を見ました。
TVを見ていたら眠くなり13:30~14:30頃まで昼寝。
明日は・・・
妻の仕事が休みなので、どこかに買い物に行くか、
一人でどこかへ歩きに行くか、
いずれかの予定です。
category: 無職の日々202010
近況 
2020/10/16 Fri. 12:32 [edit]
早いもので10月も半ばになりました。
今日はランチを食べに外出しましたが、少し肌寒かったです。
でも、この冷たく澄んだ空気は好きです。
飽きっぽく何事も長続きしない私ですが、節酒は続いています。
今月飲んだのはまだ2日です。
先週の金曜日に一人で外に飲みに行って以来
1週間飲んでいません。
■10/9(金)
先週末の金曜日、たまには外に飲みに行こうと思い立ち
夜、一人で出かけてきました。
会社員時代は、仕事が早く終わった日は
仕事帰りに飲みに行くことがありました。
無職なってからは、ずっと家にいるので、
夕方からわざわざ外に飲みに行くのも億劫で、
家で飲むことが多くなりました。
家で飲むときは、お風呂に入って、
いつでも寝れるように準備をしてから飲みはじめます。
そして寝る直前まで飲み、そのまま布団に直行するのがいつものパターンです。
17:00お店に着きカウンターに座りました。
この時間まだ仕事をしているひともいるのでしょう。
お客さんは殆どいませんでした。

このお店は、会社員時代、仕事帰りによく立ち寄ったお店で
以前は店員さんもみな顔見知りでしたが、今は入れ替わってしまい誰も知りません。
当時、良く話しをしたのはIさんでした。
Iさんは小太りな体格で、私よりも1歳年下。
歳も近いこともあって話が合いました。
彼は築地の寿司屋で勤めていましたが、そこを辞めてこのお店に移ってきました。
築地の寿司屋はランチも営業していて、
休む暇が殆どなく大変だったと言っていました。
このお店は夕方からなので、まだ楽だと。

このお店には月3~4は通っていましたが、
鬱になってからは足が遠のき、
仕事を辞めてしまってからは全く行くことが無くなりました。
仕事を辞め、鬱が良くなって、お酒を再度飲めるようになり
Iさんと再会したくなって、2014年頃、3~4年振りにこのお店を訪れました。
しかし、Iさんの姿は見えませんでした。
たまたま休みだったのかと思い再訪するもまた会えず。
その後も彼を見ることはありませんでした。
別のお店に異動になったのか、辞めてしまったのか。
何度かお店に行ったとき、帰り際、女性店員にIさんのことを聞くと、
彼女は「Iさんは、もういません」と

「いない」というのは、このお店を辞めてしまったのだと思い、
今はどこで働いているのですか?と彼女に聞くと
「Iさんは、もうこの世にいないのです。亡くなりました」と言われ衝撃を受けました。
私より一つ年下の彼が、亡くなっているとことが信じられませんでした。
ほんの数年前まで、元気に働いていた彼がこの世にいないなんて、
とても不思議な感じがしました。

私は全く知らなかったのですが、彼は糖尿病を患っていたそうです。
仕事が忙しく、病院へ行く時間もとれなかったのかもしれません。
病気が急に悪化して、入院してから1ヶ月程で亡くなったとのことでした。
彼は40代半ばで亡くなったことになります。
人生と何だろう?人の一生とはなんだろう?と考えてしまいました。

あれからもう6年経ちましたが、今はお店のメンバーも入れかわって、
彼のことを知る人は誰もいなくなってしまったと思います。
今日の夜も、そのお店に飲みに行く予定です。
今日はランチを食べに外出しましたが、少し肌寒かったです。
でも、この冷たく澄んだ空気は好きです。
飽きっぽく何事も長続きしない私ですが、節酒は続いています。
今月飲んだのはまだ2日です。
先週の金曜日に一人で外に飲みに行って以来
1週間飲んでいません。
■10/9(金)
先週末の金曜日、たまには外に飲みに行こうと思い立ち
夜、一人で出かけてきました。
会社員時代は、仕事が早く終わった日は
仕事帰りに飲みに行くことがありました。
無職なってからは、ずっと家にいるので、
夕方からわざわざ外に飲みに行くのも億劫で、
家で飲むことが多くなりました。
家で飲むときは、お風呂に入って、
いつでも寝れるように準備をしてから飲みはじめます。
そして寝る直前まで飲み、そのまま布団に直行するのがいつものパターンです。
17:00お店に着きカウンターに座りました。
この時間まだ仕事をしているひともいるのでしょう。
お客さんは殆どいませんでした。

このお店は、会社員時代、仕事帰りによく立ち寄ったお店で
以前は店員さんもみな顔見知りでしたが、今は入れ替わってしまい誰も知りません。
当時、良く話しをしたのはIさんでした。
Iさんは小太りな体格で、私よりも1歳年下。
歳も近いこともあって話が合いました。
彼は築地の寿司屋で勤めていましたが、そこを辞めてこのお店に移ってきました。
築地の寿司屋はランチも営業していて、
休む暇が殆どなく大変だったと言っていました。
このお店は夕方からなので、まだ楽だと。

このお店には月3~4は通っていましたが、
鬱になってからは足が遠のき、
仕事を辞めてしまってからは全く行くことが無くなりました。
仕事を辞め、鬱が良くなって、お酒を再度飲めるようになり
Iさんと再会したくなって、2014年頃、3~4年振りにこのお店を訪れました。
しかし、Iさんの姿は見えませんでした。
たまたま休みだったのかと思い再訪するもまた会えず。
その後も彼を見ることはありませんでした。
別のお店に異動になったのか、辞めてしまったのか。
何度かお店に行ったとき、帰り際、女性店員にIさんのことを聞くと、
彼女は「Iさんは、もういません」と

「いない」というのは、このお店を辞めてしまったのだと思い、
今はどこで働いているのですか?と彼女に聞くと
「Iさんは、もうこの世にいないのです。亡くなりました」と言われ衝撃を受けました。
私より一つ年下の彼が、亡くなっているとことが信じられませんでした。
ほんの数年前まで、元気に働いていた彼がこの世にいないなんて、
とても不思議な感じがしました。

私は全く知らなかったのですが、彼は糖尿病を患っていたそうです。
仕事が忙しく、病院へ行く時間もとれなかったのかもしれません。
病気が急に悪化して、入院してから1ヶ月程で亡くなったとのことでした。
彼は40代半ばで亡くなったことになります。
人生と何だろう?人の一生とはなんだろう?と考えてしまいました。

あれからもう6年経ちましたが、今はお店のメンバーも入れかわって、
彼のことを知る人は誰もいなくなってしまったと思います。
今日の夜も、そのお店に飲みに行く予定です。
category: 無職の日々202010
節酒を始めました 
2020/10/11 Sun. 22:23 [edit]
ここ数日、依存症に関する本を5冊読み、
その中にアルコール依存症についても書かれていて、
依存症になる前にお酒の量を減らしていこうと思い立ちました。
いきなり断酒はきついので、まずは節酒から。
10月に入ってから飲んだのは2日間だけです。
この週末は金曜日に一人で飲みに行きましたが、土日は飲んでいません。
お酒を飲まなくなったらどうなったかというと、
無性に甘い物が食べたくなりました。
今日も夕方コーラを飲みました。
私は元々甘い物が苦手で、ジュースを飲むとしたら
果汁100%のオレンジやリンゴジュースぐらいでした。
どうなっているのだろ?
そして、驚くことに
モンブランが狂ったように食べたくなって困っています。
■10/8(木)

モンブラン

アイスミルクコーヒー
■10/10(土)

モンブランのパンケーキ

アイスコーヒー
■10/11(日)

持ち帰りで色々なモンブラン
これまでの人生で、ケーキもあまり食べなかったのに、
突然こうなってしまったのは何かおかしい?
煙草を止めると太るのと同じように、
お酒を止めると甘い物が欲しくなるのかと思ってネットで調べたら、
こんな記事がありました。
お酒をやめると、あなたに起こるかもしれない8つの変化
より引用
--------------------------------------------------------------------
お酒を止めると甘いものが欲しくなるかも
ラスキン医師によると、砂糖は幸せな気分をもたらす化学物質“ドーパミン”を分泌させる。
アルコールにも同様の作用があり、気分をハッピーにしてくれる物質を断つと、
同じ効果をもたらす別の物質を体が欲する可能性が高くなるとか。
「それまでお酒から得ていた喜びや高揚感を、甘い飲み物から得ようとする
衝動にかられる自分に、驚くかもしれません」
--------------------------------------------------------------------
ということらしく、本当に驚いています。
元に戻すのには、再びお酒を飲むしかないのか?
お酒と甘い物、どちらが体に悪いのですかね。
その中にアルコール依存症についても書かれていて、
依存症になる前にお酒の量を減らしていこうと思い立ちました。
いきなり断酒はきついので、まずは節酒から。
10月に入ってから飲んだのは2日間だけです。
この週末は金曜日に一人で飲みに行きましたが、土日は飲んでいません。
お酒を飲まなくなったらどうなったかというと、
無性に甘い物が食べたくなりました。
今日も夕方コーラを飲みました。
私は元々甘い物が苦手で、ジュースを飲むとしたら
果汁100%のオレンジやリンゴジュースぐらいでした。
どうなっているのだろ?
そして、驚くことに
モンブランが狂ったように食べたくなって困っています。
■10/8(木)

モンブラン

アイスミルクコーヒー
■10/10(土)

モンブランのパンケーキ

アイスコーヒー
■10/11(日)

持ち帰りで色々なモンブラン
これまでの人生で、ケーキもあまり食べなかったのに、
突然こうなってしまったのは何かおかしい?
煙草を止めると太るのと同じように、
お酒を止めると甘い物が欲しくなるのかと思ってネットで調べたら、
こんな記事がありました。
お酒をやめると、あなたに起こるかもしれない8つの変化
より引用
--------------------------------------------------------------------
お酒を止めると甘いものが欲しくなるかも
ラスキン医師によると、砂糖は幸せな気分をもたらす化学物質“ドーパミン”を分泌させる。
アルコールにも同様の作用があり、気分をハッピーにしてくれる物質を断つと、
同じ効果をもたらす別の物質を体が欲する可能性が高くなるとか。
「それまでお酒から得ていた喜びや高揚感を、甘い飲み物から得ようとする
衝動にかられる自分に、驚くかもしれません」
--------------------------------------------------------------------
ということらしく、本当に驚いています。
元に戻すのには、再びお酒を飲むしかないのか?
お酒と甘い物、どちらが体に悪いのですかね。
category: 無職の日々202010
まとめてコメントへの返信 
2020/10/01 Thu. 21:37 [edit]
時々、私の記事にコメントを頂きます。
どんなコメントも、私に考える機会を与えてもらっているので
とても有難く思っています。
しかし私は気分屋で、このブログの更新も自分の気が向いたときにしかできません。
コメントに関してもタイムリーに返信したいのですが、なかなか考える気力が湧かず、
そのままになってしまうことが多々あります。
大変申し訳なく思っていますが、ご承知おき下さい。
遅くなっても可能な限り返信はします。
ということで、今日はまとめて返信を書きました。
■今日1日 のコメントの返信
ムーンクラウドさん
コメントありがとうございます。
----------------------------------
ドーン 懐かしいですね。
今はチャリチャリーンくらいしかなりません。
----------------------------------
あの頃が本当に懐かしいです。
私も怖いもの知らずの時期でガンガン株を買っていました。
その後痛い思いを何度もして、株が怖くなってしまいました。
大阪には全く行けず寂しいです。
また、いずれお付き合いください。
■近況 のコメントの返信
みゅうさん
コメントありがとうございます。
--------------------------------------------------------------------
社会に無関心でいられるのは私からすると羨ましい境地です
--------------------------------------------------------------------
社会に無関心でいられるのはなぜだろうか?と考えてみると、
人との接触が無いからだと思います。
会社員時代に休み時間に同僚と雑談をしたり、
学生時代の友人と会う時など、
円滑なコミュニケーションをはかる上で、社会に関する話題が必要でした。
しかし無職なりずっと家に居て、誰とも会うことが無い生活が長く続くと、
そういった話題は必要なくなります。
世間の出来事に無関心になったのは、ここ2~3年顕著になったように思います。
--------------------------------------------------------------------
運命共同体というか連帯感を感じられて寂しさを感じ
--------------------------------------------------------------------
無職になり、社会との関りが全く無いのはとても寂しく感じた時もあります。
しかし、そんな生活にも慣れました。
今は心地良ささえ感じます。
私自身が、元々人付き合いが苦手だったこともあると思います。
それに耐えられない人は、
何らかの社会のコミュニティー(例えば、会社、ボランティア、サークル、学校など)
を求める活動をしていると思いますが、私にはそれが全くありません。
--------------------------------------------------------------------
コロナや政治など今社会が変化しているときに、
株とか将来のこととかいろいろまた興味を持たれないのでしょうか?
--------------------------------------------------------------------
コロナ後の社会の変化で私が気になるのは、政治や経済のことではありません。
自分自身の生活のことです。
(目先の生活で、将来の生活のことではありません)
具体的に言うと、
・これまで行っていた旅行に行けなくなる
・一人で都内にお酒を気軽に飲めなくなる
・週末、家族で外食することができなくなる
といった自分がこれまでに楽しんできたことを控えなくてはならなくなり、
代わりに何を楽しみしたら良いのか?ということを考えます。
・外で飲めないので、スーパーで刺身や焼き鳥を買って来て自宅でお酒を楽しむ。
・宿泊を伴う旅行に行けないので、日帰りで、人があまりいないような丘陵地帯を歩く。
・外食は昼のランチに短時間に済ませるなど。
・自宅で本を読み、静かに過ごす。
興味があるのは、コロナによる社会の変化に対して、
自分にはどのような楽しみ方があるのか?です。
■欲望について のコメントの返信
littleXさん
--------------------------------------------------------------------
お久しぶりです。
欲望にはセドナメソッドがどうでしょう。
--------------------------------------------------------------------
セドナメソッドという言葉は初めて聞きました。
書評などを見ると、感情をコントロールすることですかね。
とても興味深いので読んでみようと思います。
私が一番苦しみを感じるのは感情は嫉妬心です。
■自分にふさわしい場所 のコメントの返信
一読者さん
コメントありがとうございます
--------------------------------------------------------------------
ハングリー精神をもってその後の人生を歩み
経済的には何の不自由もない人生を送れるようになりました。
しかし,お金に過度にこだわるような人生になってしまいました。
--------------------------------------------------------------------
私も同じです。
子供心に、いつかはファーストフードでお金を気にすることなく
自分の好きなものを自由に注文したいと思ったものです。
ある種そういういった欲望が、人間を成長させるところもあるでしょう。
でも、「お金」「お金」「お金」と追い続けるのも虚しいものです。
それは満たされることが永遠に無いからです。
(100万円貯めたら200万円、200万円貯めたら300万円が欲しくなり、とどまるところを知りません)
--------------------------------------------------------------------
今のお金に不自由のない暮らしが最高に幸せとは感じません。
しかし,あの時のような貧しい時代に戻りたいとは決して思いません。
私も自分が今後の人生に何を求めているのか分かりません。
心の平穏であるのは間違いないと思うのですが。
--------------------------------------------------------------------
お金があるからと言って幸せではない。
しかし、お金は生きていく上で確実に必要である。
では、お金に対してどう接すれば良いのか?
それは満足するという心だと
先日紹介した「欲望について」に書かれていました。
以下、引用です
ところであなたは、億万長者や有名女優のほうが自分より幸福だと心の底から思っているのだろうか。
億万長者の財産や、有名女優の名声がありさえすれば、
今より幸せになれるはずだと、本当に考えているのだろうか。
億万長者や女優たちが幸せそうに見えるのは事実である。
雑誌には、彼らの豪勢な暮らしぶりが華やかに書きたてられるものが備わっているのだから。
だが、ここで問題にしているのはそんなことではない。
問題なのは、彼らが本当にあなたよりも幸福かどうかということである。
答えはすべて、あながた、億万長者が、そして女優が、
自分の手に入れたものにどれほど満足しているかにかかっている。
もし、あなたが彼らより満足しているなら、彼らはその名声や財産にもかかわらず、
あなたほど幸福でないと言えるだろう。
そして事実、あなたの方が満足している可能性は高いのである。
なぜなら億万長者や女優たちが簡単に満足するよう人であったら、
いま手にしている成功への道をたどれたかどうかは疑わしい。
したがって、あたたのほうが彼らより満足している、すなわちより幸福だというのは、
大いにありうることなのだ。
みゅうさん
コメントありがとうございます。
--------------------------------------------------------------------
やっぱり一番いやなのは、他人との比較や不平等でしたね
--------------------------------------------------------------------
他人との比較というのは心を苦しめます。
嫉妬や羨望とう感情は、平穏な生活を奪います。
そう考えると、可能な限り人との接触を避け生きていくのが楽なのではないかと考えています。
理想なのは山奥にこもって仙人のような生活を送ることです。
しかし社会的生き物と言われている人間が、そういった生活を送れるのか?
仮にそういった生き方を選択し、数か月はそんな暮らしができたとしても、
年単位で考えると気が触れてしまうのではないか?と考えてしまいます。
不平等に関しては受け入れるしか無いと考えています。
人は生まれた瞬間にあらゆる不平等が生じます。
・肉体的な不平等(容姿、肉体)
・生育環境(親をはじめとした大人との接触)
・生育地域(生まれた国、地域)
これらは後天的な努力ではどうにもできないです。
不平等はあって当然です。
■近況 のコメントへの返信
littleXさん
コメントありがとうございます。
--------------------------------------------------------------------
人はひとりでも生きていけますよ。
--------------------------------------------------------------------
人によっては生きていけるかもしれません。
私はどこまでできるかはまだ分かりません。
先ほども書きましたが、理想なのは山奥にこもって仙人のような生活を送ることですが、
それが長期間に及んで耐えられるか?
耐えられないのなら、山奥と都市部の二重生活が可能なのか?
など、いろいろな検討の余地があると考えています。
一人でで生きていくことのメリットは
嫉妬心、怒り、といった他人と接することで生ずる負の感情を抑制することだと思っています。
そのあたりの感情のコントロールに関しては、
前回紹介頂いたセドナメソッドとも参考になると思われます。
どんなコメントも、私に考える機会を与えてもらっているので
とても有難く思っています。
しかし私は気分屋で、このブログの更新も自分の気が向いたときにしかできません。
コメントに関してもタイムリーに返信したいのですが、なかなか考える気力が湧かず、
そのままになってしまうことが多々あります。
大変申し訳なく思っていますが、ご承知おき下さい。
遅くなっても可能な限り返信はします。
ということで、今日はまとめて返信を書きました。
■今日1日 のコメントの返信
ムーンクラウドさん
コメントありがとうございます。
----------------------------------
ドーン 懐かしいですね。
今はチャリチャリーンくらいしかなりません。
----------------------------------
あの頃が本当に懐かしいです。
私も怖いもの知らずの時期でガンガン株を買っていました。
その後痛い思いを何度もして、株が怖くなってしまいました。
大阪には全く行けず寂しいです。
また、いずれお付き合いください。
■近況 のコメントの返信
みゅうさん
コメントありがとうございます。
--------------------------------------------------------------------
社会に無関心でいられるのは私からすると羨ましい境地です
--------------------------------------------------------------------
社会に無関心でいられるのはなぜだろうか?と考えてみると、
人との接触が無いからだと思います。
会社員時代に休み時間に同僚と雑談をしたり、
学生時代の友人と会う時など、
円滑なコミュニケーションをはかる上で、社会に関する話題が必要でした。
しかし無職なりずっと家に居て、誰とも会うことが無い生活が長く続くと、
そういった話題は必要なくなります。
世間の出来事に無関心になったのは、ここ2~3年顕著になったように思います。
--------------------------------------------------------------------
運命共同体というか連帯感を感じられて寂しさを感じ
--------------------------------------------------------------------
無職になり、社会との関りが全く無いのはとても寂しく感じた時もあります。
しかし、そんな生活にも慣れました。
今は心地良ささえ感じます。
私自身が、元々人付き合いが苦手だったこともあると思います。
それに耐えられない人は、
何らかの社会のコミュニティー(例えば、会社、ボランティア、サークル、学校など)
を求める活動をしていると思いますが、私にはそれが全くありません。
--------------------------------------------------------------------
コロナや政治など今社会が変化しているときに、
株とか将来のこととかいろいろまた興味を持たれないのでしょうか?
--------------------------------------------------------------------
コロナ後の社会の変化で私が気になるのは、政治や経済のことではありません。
自分自身の生活のことです。
(目先の生活で、将来の生活のことではありません)
具体的に言うと、
・これまで行っていた旅行に行けなくなる
・一人で都内にお酒を気軽に飲めなくなる
・週末、家族で外食することができなくなる
といった自分がこれまでに楽しんできたことを控えなくてはならなくなり、
代わりに何を楽しみしたら良いのか?ということを考えます。
・外で飲めないので、スーパーで刺身や焼き鳥を買って来て自宅でお酒を楽しむ。
・宿泊を伴う旅行に行けないので、日帰りで、人があまりいないような丘陵地帯を歩く。
・外食は昼のランチに短時間に済ませるなど。
・自宅で本を読み、静かに過ごす。
興味があるのは、コロナによる社会の変化に対して、
自分にはどのような楽しみ方があるのか?です。
■欲望について のコメントの返信
littleXさん
--------------------------------------------------------------------
お久しぶりです。
欲望にはセドナメソッドがどうでしょう。
--------------------------------------------------------------------
セドナメソッドという言葉は初めて聞きました。
書評などを見ると、感情をコントロールすることですかね。
とても興味深いので読んでみようと思います。
私が一番苦しみを感じるのは感情は嫉妬心です。
■自分にふさわしい場所 のコメントの返信
一読者さん
コメントありがとうございます
--------------------------------------------------------------------
ハングリー精神をもってその後の人生を歩み
経済的には何の不自由もない人生を送れるようになりました。
しかし,お金に過度にこだわるような人生になってしまいました。
--------------------------------------------------------------------
私も同じです。
子供心に、いつかはファーストフードでお金を気にすることなく
自分の好きなものを自由に注文したいと思ったものです。
ある種そういういった欲望が、人間を成長させるところもあるでしょう。
でも、「お金」「お金」「お金」と追い続けるのも虚しいものです。
それは満たされることが永遠に無いからです。
(100万円貯めたら200万円、200万円貯めたら300万円が欲しくなり、とどまるところを知りません)
--------------------------------------------------------------------
今のお金に不自由のない暮らしが最高に幸せとは感じません。
しかし,あの時のような貧しい時代に戻りたいとは決して思いません。
私も自分が今後の人生に何を求めているのか分かりません。
心の平穏であるのは間違いないと思うのですが。
--------------------------------------------------------------------
お金があるからと言って幸せではない。
しかし、お金は生きていく上で確実に必要である。
では、お金に対してどう接すれば良いのか?
それは満足するという心だと
先日紹介した「欲望について」に書かれていました。
以下、引用です
ところであなたは、億万長者や有名女優のほうが自分より幸福だと心の底から思っているのだろうか。
億万長者の財産や、有名女優の名声がありさえすれば、
今より幸せになれるはずだと、本当に考えているのだろうか。
億万長者や女優たちが幸せそうに見えるのは事実である。
雑誌には、彼らの豪勢な暮らしぶりが華やかに書きたてられるものが備わっているのだから。
だが、ここで問題にしているのはそんなことではない。
問題なのは、彼らが本当にあなたよりも幸福かどうかということである。
答えはすべて、あながた、億万長者が、そして女優が、
自分の手に入れたものにどれほど満足しているかにかかっている。
もし、あなたが彼らより満足しているなら、彼らはその名声や財産にもかかわらず、
あなたほど幸福でないと言えるだろう。
そして事実、あなたの方が満足している可能性は高いのである。
なぜなら億万長者や女優たちが簡単に満足するよう人であったら、
いま手にしている成功への道をたどれたかどうかは疑わしい。
したがって、あたたのほうが彼らより満足している、すなわちより幸福だというのは、
大いにありうることなのだ。
みゅうさん
コメントありがとうございます。
--------------------------------------------------------------------
やっぱり一番いやなのは、他人との比較や不平等でしたね
--------------------------------------------------------------------
他人との比較というのは心を苦しめます。
嫉妬や羨望とう感情は、平穏な生活を奪います。
そう考えると、可能な限り人との接触を避け生きていくのが楽なのではないかと考えています。
理想なのは山奥にこもって仙人のような生活を送ることです。
しかし社会的生き物と言われている人間が、そういった生活を送れるのか?
仮にそういった生き方を選択し、数か月はそんな暮らしができたとしても、
年単位で考えると気が触れてしまうのではないか?と考えてしまいます。
不平等に関しては受け入れるしか無いと考えています。
人は生まれた瞬間にあらゆる不平等が生じます。
・肉体的な不平等(容姿、肉体)
・生育環境(親をはじめとした大人との接触)
・生育地域(生まれた国、地域)
これらは後天的な努力ではどうにもできないです。
不平等はあって当然です。
■近況 のコメントへの返信
littleXさん
コメントありがとうございます。
--------------------------------------------------------------------
人はひとりでも生きていけますよ。
--------------------------------------------------------------------
人によっては生きていけるかもしれません。
私はどこまでできるかはまだ分かりません。
先ほども書きましたが、理想なのは山奥にこもって仙人のような生活を送ることですが、
それが長期間に及んで耐えられるか?
耐えられないのなら、山奥と都市部の二重生活が可能なのか?
など、いろいろな検討の余地があると考えています。
一人でで生きていくことのメリットは
嫉妬心、怒り、といった他人と接することで生ずる負の感情を抑制することだと思っています。
そのあたりの感情のコントロールに関しては、
前回紹介頂いたセドナメソッドとも参考になると思われます。
category: 無職の日々202010
| h o m e |