夢職ひきこもりの日々
40歳で鬱で職を失いました。2014年1月~2018年10月までトレードで生活費を稼いでいましたが、稼げなくなり完全に夢職なりました。酒場巡りをライフワークとするアル中予備軍。無業期間が長くなりすぎ再就職はあきらめました。
近況 
2020/11/29 Sun. 16:55 [edit]
この1週間は、精神的に不調を来たして辛い1週間でした。
■
知人が今年に入ってから原因不明の体の痛みを訴え、
色々検査を受けても原因が分からず、精神科にかかっていると相談を受けました。
私自身も、働いている時同じようなことがありました。
お腹が常に張っているようで痛みを感じ、
内科で検査を何度も受けましたが原因が分からなかったり、
肩や背中に常に痛みを感じ、整形外科にかかっていた時もありました。
精神的に不安定な時は体が緊張し、痛みにも敏感になるようにようです。
無職になった今はそういった症状は無くなりました。
知人から辛さを訴えられるのですが、私にはどうすることもできません。
話を聞いてあげるぐらいです。
でも、そういった話を聞いていると、自分が過去に辛かったことを思い出し、
また、現在彼がどんなに辛いだろうかと思いを巡らしてしまい
私の方もおかしくなってしまいます。
そんなこともあって、この1週間は気持ちが不安定で
買物と食事以外の外出はしませんでした。
■
節酒中ではありますが、先週は3日間も飲酒してしまいました。
11/22(日)までは今月は3日間しか飲んでいなくて良いペースでしたが、
11/23(月)、11/24(火)、11/28(土)と立て続けに飲んでしまいました。
昨日は妻と下の子と3人で焼肉屋へ行き
生ビール3杯、梅酒ソーダ割、モヒート、カシスソーダ、レモンサワーと
7杯飲んでしまい、今日は具合が悪くてさっきまで寝ていました。
昨晩は23時過ぎに寝て、7時頃一度目を覚ますも二度寝。
10時に起きて少し本を読み、昼食にレトルトのおかゆとカップうどんを食べて、
13時から再び昼寝。起きたのが16時。
トータルで14時間ぐらい寝ています。
日中ずっと寝てしまい、虚しさしか残っていません。
■
先ほど昼寝をしていた時に夢を見ました。
ブログを見知らぬ人に乗っ取られ、
私が更新していない間に勝手に書かれている夢でした。
起きてからとも嫌な気分になり、精神的に更に落ち込みました。
ブログをずっと更新していなかったことを
潜在意識のなかで気にしていたのだと思います。
先週は、知人の体調不良の話を聞いて
私自身も精神的におかしくなりそうで、それどころではありませんでした。
私の場合ですが、ブログは心に余裕がある時にしか書けないようです。
■
知人が今年に入ってから原因不明の体の痛みを訴え、
色々検査を受けても原因が分からず、精神科にかかっていると相談を受けました。
私自身も、働いている時同じようなことがありました。
お腹が常に張っているようで痛みを感じ、
内科で検査を何度も受けましたが原因が分からなかったり、
肩や背中に常に痛みを感じ、整形外科にかかっていた時もありました。
精神的に不安定な時は体が緊張し、痛みにも敏感になるようにようです。
無職になった今はそういった症状は無くなりました。
知人から辛さを訴えられるのですが、私にはどうすることもできません。
話を聞いてあげるぐらいです。
でも、そういった話を聞いていると、自分が過去に辛かったことを思い出し、
また、現在彼がどんなに辛いだろうかと思いを巡らしてしまい
私の方もおかしくなってしまいます。
そんなこともあって、この1週間は気持ちが不安定で
買物と食事以外の外出はしませんでした。
■
節酒中ではありますが、先週は3日間も飲酒してしまいました。
11/22(日)までは今月は3日間しか飲んでいなくて良いペースでしたが、
11/23(月)、11/24(火)、11/28(土)と立て続けに飲んでしまいました。
昨日は妻と下の子と3人で焼肉屋へ行き
生ビール3杯、梅酒ソーダ割、モヒート、カシスソーダ、レモンサワーと
7杯飲んでしまい、今日は具合が悪くてさっきまで寝ていました。
昨晩は23時過ぎに寝て、7時頃一度目を覚ますも二度寝。
10時に起きて少し本を読み、昼食にレトルトのおかゆとカップうどんを食べて、
13時から再び昼寝。起きたのが16時。
トータルで14時間ぐらい寝ています。
日中ずっと寝てしまい、虚しさしか残っていません。
■
先ほど昼寝をしていた時に夢を見ました。
ブログを見知らぬ人に乗っ取られ、
私が更新していない間に勝手に書かれている夢でした。
起きてからとも嫌な気分になり、精神的に更に落ち込みました。
ブログをずっと更新していなかったことを
潜在意識のなかで気にしていたのだと思います。
先週は、知人の体調不良の話を聞いて
私自身も精神的におかしくなりそうで、それどころではありませんでした。
私の場合ですが、ブログは心に余裕がある時にしか書けないようです。
スポンサーサイト
category: 無職の日々202011
1週間の出来事をまとめて 
2020/11/21 Sat. 11:03 [edit]
■11/16(月)
4日前に行った秋川渓谷を再訪。
(11/12 秋川渓谷を散策)

少し早めに昼食を食べて
カレーライス 醤油ラーメンセット 760円

JR五日市線 武蔵五日市駅へ

秋川沿いに秋川渓谷を十里木まで歩きました。

途中に立ち寄った光厳寺の紅葉が見事でした。

秋川渓谷の散策については、また改めて記事にしようと思います。
■11/17(火)
自宅近くの里山を散策

昼食はカキフライランチ 1,030円
最近、カキフライに嵌っています。

山を2時間ぐらい歩きました。

紅葉もきれいでした。
夜は一人で居酒屋へ

飲酒は今月3回目

アルコール依存症克服の道のりは遠いです。
(11/21現在、今月の飲酒日は3日、自宅での飲酒は無しです)
■11/18(水)
都立桜ヶ丘公園へ紅葉を見に

昼食はランチおまかせにぎり 1,800円

昨年も訪れた都立桜ヶ丘公園へ

いちょうは綺麗に色付いていました。

鮮やかな黄色です。

もみじはまだこれからのよう。

今年はあたたかいので、紅葉の進みが遅いように感じます。
■11/19(木)
妻の仕事が休みだったので、
一緒にランチを食べて買い物に

昼食はカツカレーと豚汁 810円
昼食後はスーパーへ行き食料品を買いました。
■11/20(金)
健康診断、床屋
午後から市の健康診断があったので遠くへは出かけられず。

昼食は喫茶店へ行き、
ボンゴレビアンコ 1,100円(アイスコーヒー付き)

喫茶店にノートパソコンを持ち込んで、ダラダラと過ごすつもりでしたが、
後ろの席に座っていた20代前半の女性2人のうちの一人が、
自分の過酷な生い立ちを語り始め
(両親が離婚し、その後父親が再婚して云々)
その話に感情移入してしまい、胸が一杯になり辛くなってしまったので
予定より早く自宅に帰ることに。
午後は市の検診を受け、その後床屋へ。
検診を受けた内科では、ついでにインフルエンザの予防接種を受けようと思いましたが、
ワクチンの在庫がないとのことで断られました。
以上、今週1週間の振り返りでした。
この3連休の予定は、1日ぐらいどこかへ紅葉を見に行きたいです。
4日前に行った秋川渓谷を再訪。
(11/12 秋川渓谷を散策)

少し早めに昼食を食べて
カレーライス 醤油ラーメンセット 760円

JR五日市線 武蔵五日市駅へ

秋川沿いに秋川渓谷を十里木まで歩きました。

途中に立ち寄った光厳寺の紅葉が見事でした。

秋川渓谷の散策については、また改めて記事にしようと思います。
■11/17(火)
自宅近くの里山を散策

昼食はカキフライランチ 1,030円
最近、カキフライに嵌っています。

山を2時間ぐらい歩きました。

紅葉もきれいでした。
夜は一人で居酒屋へ

飲酒は今月3回目

アルコール依存症克服の道のりは遠いです。
(11/21現在、今月の飲酒日は3日、自宅での飲酒は無しです)
■11/18(水)
都立桜ヶ丘公園へ紅葉を見に

昼食はランチおまかせにぎり 1,800円

昨年も訪れた都立桜ヶ丘公園へ

いちょうは綺麗に色付いていました。

鮮やかな黄色です。

もみじはまだこれからのよう。

今年はあたたかいので、紅葉の進みが遅いように感じます。
■11/19(木)
妻の仕事が休みだったので、
一緒にランチを食べて買い物に

昼食はカツカレーと豚汁 810円
昼食後はスーパーへ行き食料品を買いました。
■11/20(金)
健康診断、床屋
午後から市の健康診断があったので遠くへは出かけられず。

昼食は喫茶店へ行き、
ボンゴレビアンコ 1,100円(アイスコーヒー付き)

喫茶店にノートパソコンを持ち込んで、ダラダラと過ごすつもりでしたが、
後ろの席に座っていた20代前半の女性2人のうちの一人が、
自分の過酷な生い立ちを語り始め
(両親が離婚し、その後父親が再婚して云々)
その話に感情移入してしまい、胸が一杯になり辛くなってしまったので
予定より早く自宅に帰ることに。
午後は市の検診を受け、その後床屋へ。
検診を受けた内科では、ついでにインフルエンザの予防接種を受けようと思いましたが、
ワクチンの在庫がないとのことで断られました。
以上、今週1週間の振り返りでした。
この3連休の予定は、1日ぐらいどこかへ紅葉を見に行きたいです。
category: 無職の日々202011
近況 
2020/11/17 Tue. 10:19 [edit]
11月中旬になりとても忙しいです。
これから12月上旬まで紅葉が見ごろになるので
毎日歩きに行きたいぐらいです。
(体力が続きませんが)
今日ももうすぐ歩きに出かけます。
鶴見川の記録を残そうと思っていましたが、手を付けられません。
時間のある時に続きを書きます。
昨日見に行った紅葉






以上です
これから12月上旬まで紅葉が見ごろになるので
毎日歩きに行きたいぐらいです。
(体力が続きませんが)
今日ももうすぐ歩きに出かけます。
鶴見川の記録を残そうと思っていましたが、手を付けられません。
時間のある時に続きを書きます。
昨日見に行った紅葉






以上です
category: 無職の日々202011
秋川渓谷を散策 
2020/11/13 Fri. 17:27 [edit]
■11/12(木)
昨日は秋川渓谷に紅葉を見に行ってきました。
秋川渓谷は東京都心から西に1時間ほどのあきるの市にあります。
多摩川の支流の中でも最大といわれる秋川。
あきる野市から檜原村に及ぶ全長約20kmほどを「秋川渓谷」と呼んでいます。
新緑、紅葉など四季折々に表情を変える景色は見ごたえたっぷりです。
(あきるの市HPより一部引用)

秋川渓谷入り口

秋川渓谷

石舟橋

石舟橋から下流の眺め

石舟橋から上流の眺め

石舟橋から5分程あるいて瀬音の湯へ

足湯付近

母屋付近

緑、黄、赤のグラデーションが綺麗でした。

まだ、紅葉が進んでいるところです

夕日に照らされる紅葉はまた綺麗でした。

再び石舟橋へ イチョウの紅葉が綺麗でした。

帰り際、石舟橋の全景を撮りました。

秋川渓谷の帰り道、少し時間があったので都立小峰公園へ

けやき広場 落ち葉の上を歩くのは気持ちが良いです

カエデの紅葉

谷戸田

ひのき林

左は梅林 完全に落葉しています。春頃また訪れたいです。

ドウダンツツジが綺麗でした
以上です
昨日は秋川渓谷に紅葉を見に行ってきました。
秋川渓谷は東京都心から西に1時間ほどのあきるの市にあります。
多摩川の支流の中でも最大といわれる秋川。
あきる野市から檜原村に及ぶ全長約20kmほどを「秋川渓谷」と呼んでいます。
新緑、紅葉など四季折々に表情を変える景色は見ごたえたっぷりです。
(あきるの市HPより一部引用)

秋川渓谷入り口

秋川渓谷

石舟橋

石舟橋から下流の眺め

石舟橋から上流の眺め

石舟橋から5分程あるいて瀬音の湯へ

足湯付近

母屋付近

緑、黄、赤のグラデーションが綺麗でした。

まだ、紅葉が進んでいるところです

夕日に照らされる紅葉はまた綺麗でした。

再び石舟橋へ イチョウの紅葉が綺麗でした。

帰り際、石舟橋の全景を撮りました。

秋川渓谷の帰り道、少し時間があったので都立小峰公園へ

けやき広場 落ち葉の上を歩くのは気持ちが良いです

カエデの紅葉

谷戸田

ひのき林

左は梅林 完全に落葉しています。春頃また訪れたいです。

ドウダンツツジが綺麗でした
以上です
category: 無職の日々202011
依存と嗜好 
2020/11/08 Sun. 11:36 [edit]
節酒生活 その後 に対してみゅうさんからのコメントを頂き
その返信を初めはコメント欄に書きましたが、
みなさんにも知ってもらいたいと思って記事にしました。
----------------------------------------------------------
飲酒に支配されない生活、良いですよね。
そもそも、人は何物にも支配されず自由に生きれるのか、よくわかりませんが、
何かに依存や耽溺するような状況には陥りたくないなあと私も普段よく思っています
----------------------------------------------------------
みゅうさん
コメントありがとうございます。
アルコールやギャンブルの話になりますが、
「依存」と「嗜好」の違いについて少し書きます。
「依存」というのは、ある物質(アルコール、薬物)や行為(ギャンブル、買い物)に対して
自分自身や周囲の人が困っているにも拘わらず止められないということです。
一方、「嗜好」というのはそれを楽しむということで、
本人や周囲の人になんら迷惑がかかっていません。
お酒も適量であれば楽しいし、ギャンブルも自分の収入の範囲で楽しむのなら
良いレジャーとも言えます。
しかし、お酒のせいで仕事をしなくなったり、ギャンブルのせいで借金を抱えてしまう。
自分でもこのままではいけないと思ってもやめられないとなると問題です。
依存というのはある物質や行為に対する「コントーロール不全」を言います。
私はお酒を飲み始めると止まらなくなります。
だいたい夕飯の時に飲み始めますが、寝る直前まで飲み続けます。
そんな量を飲むと翌日お酒が残って辛いことが分かっていても
途中で止めることはできません。これがコントロール不全です。
飲めば止まらくなる。だったら初めから飲むのを止めよう。
だから私は、お酒をはじめから飲まないようにしました。
一方、読書や散策に夢中になることは、
自分や他人に対して何ら迷惑はかかっていません。
(没頭しすぎ、他のことが何もできなくなるのもどうかとは思いますが)
体にも害はなさそうです。
(目が悪くなるかもしれませんが、それで命を落とすことは無い?)
人がある物質(甘い物)を嗜好したり、ある行為(散策、読書)に熱中することは
人生に彩を添えるもので、むしろ良いことのようにも思えます。
繰り返しになりますが、「依存」というのは、ある物質や行為に対し、
自身や周囲の人に害を及ぼし、更にその物質、行為に対して
コントロール不全に陥るということが問題なのです。
その返信を初めはコメント欄に書きましたが、
みなさんにも知ってもらいたいと思って記事にしました。
----------------------------------------------------------
飲酒に支配されない生活、良いですよね。
そもそも、人は何物にも支配されず自由に生きれるのか、よくわかりませんが、
何かに依存や耽溺するような状況には陥りたくないなあと私も普段よく思っています
----------------------------------------------------------
みゅうさん
コメントありがとうございます。
アルコールやギャンブルの話になりますが、
「依存」と「嗜好」の違いについて少し書きます。
「依存」というのは、ある物質(アルコール、薬物)や行為(ギャンブル、買い物)に対して
自分自身や周囲の人が困っているにも拘わらず止められないということです。
一方、「嗜好」というのはそれを楽しむということで、
本人や周囲の人になんら迷惑がかかっていません。
お酒も適量であれば楽しいし、ギャンブルも自分の収入の範囲で楽しむのなら
良いレジャーとも言えます。
しかし、お酒のせいで仕事をしなくなったり、ギャンブルのせいで借金を抱えてしまう。
自分でもこのままではいけないと思ってもやめられないとなると問題です。
依存というのはある物質や行為に対する「コントーロール不全」を言います。
私はお酒を飲み始めると止まらなくなります。
だいたい夕飯の時に飲み始めますが、寝る直前まで飲み続けます。
そんな量を飲むと翌日お酒が残って辛いことが分かっていても
途中で止めることはできません。これがコントロール不全です。
飲めば止まらくなる。だったら初めから飲むのを止めよう。
だから私は、お酒をはじめから飲まないようにしました。
一方、読書や散策に夢中になることは、
自分や他人に対して何ら迷惑はかかっていません。
(没頭しすぎ、他のことが何もできなくなるのもどうかとは思いますが)
体にも害はなさそうです。
(目が悪くなるかもしれませんが、それで命を落とすことは無い?)
人がある物質(甘い物)を嗜好したり、ある行為(散策、読書)に熱中することは
人生に彩を添えるもので、むしろ良いことのようにも思えます。
繰り返しになりますが、「依存」というのは、ある物質や行為に対し、
自身や周囲の人に害を及ぼし、更にその物質、行為に対して
コントロール不全に陥るということが問題なのです。
category: 無職の日々202011
夢職ひきこもりの1週間 
2020/11/07 Sat. 12:46 [edit]
今週もあっという間に1週間が終わりました。
1週間を振り返ってみたいと思います。
■11/2(月)
特に予定は無く、
一人でランチを食べにチェーン店系焼肉店へ行きました。

カルビ、ロースランチ 1,188円

私自身あまり好き嫌いはないのですが、肉の脂身は苦手です。
カルビは脂身ばかりで食べるところがありませんでした。
安いから仕方がありません。
■11/3(火) 文化の日で祝日
休みでしたが特に予定はなし。
夜は息子に誘われて、2人で夕飯を食べに行きました。
昨日食べたチェーン店系の焼肉が今一つだったので、
個人経営の焼肉店へ。

牛タン塩

焼肉盛合せ

ビールも飲みました。
国産牛でとても美味しかったです。
2人で飲んで食べて1万円オーバー。
高いお金を払えば美味しい物が食べれる。当たり前か・・・
■11/4(水)
妻と学校が休みだった娘と3人で
妻方の叔父の入院している病院に面会へ。
面会と言っても、コロナの影響で直接会うことはできず、
パソコンでのビデオ面会。
パソコンの画面越しの面会は何となく味気ない。
このご時世仕方無いか・・・
その後、アウトレットモールへ

平日なので空いています。
妻と娘が買い物中、コーヒーショップへ行き一人で休憩

アイスコーヒー、じゃがバターデニッシュ 450円
夕飯はフードコートで

つけめん大盛 1,000円 (味玉はサービス)
■11/5(木)
1日何もせず。
夕方、妻と夕飯の買い物に1時間ほど外出しただけで、
それ以外は家でじっとひきこもり。
■11/6(金)
午前中から鶴見川に散策へ。
鴨居から河口である鶴見小野まで歩きました。

源流から河口まで歩く旅の3日目。
この日は鴨居駅からスタート。

ランチは家系ラーメン ネギラーメン中盛 980円

河口の鶴見小野付近
源流から河口まで42.5km
初日 東京都町田市小山田町にある源流の泉(多摩境駅)~鶴川駅
2日目 鶴川駅~鴨居駅
3日目 鴨居駅~東京湾に注ぐ河口(鶴見小野駅)
いずれ、記事にまとめたいと思います。
こんな感じの1週間でした。
この週末の予定は特にありません。
1週間を振り返ってみたいと思います。
■11/2(月)
特に予定は無く、
一人でランチを食べにチェーン店系焼肉店へ行きました。

カルビ、ロースランチ 1,188円

私自身あまり好き嫌いはないのですが、肉の脂身は苦手です。
カルビは脂身ばかりで食べるところがありませんでした。
安いから仕方がありません。
■11/3(火) 文化の日で祝日
休みでしたが特に予定はなし。
夜は息子に誘われて、2人で夕飯を食べに行きました。
昨日食べたチェーン店系の焼肉が今一つだったので、
個人経営の焼肉店へ。

牛タン塩

焼肉盛合せ

ビールも飲みました。
国産牛でとても美味しかったです。
2人で飲んで食べて1万円オーバー。
高いお金を払えば美味しい物が食べれる。当たり前か・・・
■11/4(水)
妻と学校が休みだった娘と3人で
妻方の叔父の入院している病院に面会へ。
面会と言っても、コロナの影響で直接会うことはできず、
パソコンでのビデオ面会。
パソコンの画面越しの面会は何となく味気ない。
このご時世仕方無いか・・・
その後、アウトレットモールへ

平日なので空いています。
妻と娘が買い物中、コーヒーショップへ行き一人で休憩

アイスコーヒー、じゃがバターデニッシュ 450円
夕飯はフードコートで

つけめん大盛 1,000円 (味玉はサービス)
■11/5(木)
1日何もせず。
夕方、妻と夕飯の買い物に1時間ほど外出しただけで、
それ以外は家でじっとひきこもり。
■11/6(金)
午前中から鶴見川に散策へ。
鴨居から河口である鶴見小野まで歩きました。

源流から河口まで歩く旅の3日目。
この日は鴨居駅からスタート。

ランチは家系ラーメン ネギラーメン中盛 980円

河口の鶴見小野付近
源流から河口まで42.5km
初日 東京都町田市小山田町にある源流の泉(多摩境駅)~鶴川駅
2日目 鶴川駅~鴨居駅
3日目 鴨居駅~東京湾に注ぐ河口(鶴見小野駅)
いずれ、記事にまとめたいと思います。
こんな感じの1週間でした。
この週末の予定は特にありません。
category: 無職の日々202011
節酒生活 その後 
2020/11/03 Tue. 15:17 [edit]
10月から節酒生活をはじめました。
そのことについて少し書きます。
■節酒生活を始めるに至った経緯
始めたきっかけは、アルコール・薬物・ギャンブル・買い物依存といった
依存に関する本を何冊か読んだからです。
私自身もアルコールに生活を支配されつつあることをずっと感じていたので、
止めてみたいと思っていました。
でも、いきなり断酒というのもハードルが高いので
まずは節酒から初めてみました。
その他にもきっかけは2つあります。
1つはコロナ禍で、大好きだった一人飲みに行けなくなったことです。
一人で下町の安居酒屋に行き、明るいうちから飲むと幸福な気持ちになりました。
一人で飲んでいると嫌な事を忘れ、自分自身が開放されるように感じました。
私は「人生には楽しいことなど何一つない」という暗い考えに常に支配されていますが
お酒を飲んでいる時だけは、楽しく明るい気持ちになれました。
もう1つは、加齢による体の衰えです。
自宅で飲むときは、基本350mlの缶ビールを1本飲んだ後、25度の焼酎を300ml飲んでいました。
ビールに換算すると大ビン3本、日本酒に換算すると3合相当になります。
しかし今年に入ってから、この量を飲むと翌日お酒が残ることが多く、
朝も起きれず、午前中はずっと横になっていたりすることが多くなりました。
いくら無職ですることが無いとは言え、そういった過ごし方をするのには抵抗感があり、
実際に飲みすぎた翌日は虚しくなりました。
この2つのきっかけと本を読んだことで
少しお酒を減らしてみようかと考えたのです。
■10月の結果
10月の飲酒日は6日間でした。内訳は
・10/3(土) 自宅(一人)
・10/9(金) 外(一人)
・10/16(金) 外(家族三人)
・10/23(金) 外(家族四人)
・10/24(土) 外(家族二人)+自宅(一人)
・10/31(土) 外(家族三人)
外食したときはお酒を飲んでしまいます。
これもゆくゆくは減らしたいですが、
今は積極的に減らそうとは思っていません。
自宅で飲むこと、一人で飲むことをできる限り減らしたいですが、
難しいようにも感じています。
今ぐらいが丁度良いのかもしれません。
無職なってから9年
自宅にいることが多くなり、ずっと週4~5日ペースで飲んでいましたが
これを週1~2日に減らせたのは自分でも驚きました。
月間飲酒日数6日は過去最少だと思います。
今年の1月、インフルエンザで2週間寝込んだ月でも9日でした。
■節酒による変化
【体調】
当たり前といえば当たり前なのですが、体調が良くなりました。
お酒を飲んでいた時は、胃の調子が悪かったり、頭がボーっとしたり、体がだるかったり。
そういったことが殆どなくなりました。
日中を通して体調は良い日が増えました。
外に歩きに出かけたいという気持ちにも良くなります。
【甘い物】
これはブログにも少し書いきましたが、甘い物が異様に食べたくなりました。
炭酸飲料、チョコレートといった、甘みが強い物への欲求が特に強くなりました。
砂糖には幸せな気分をもたらす化学物質“ドーパミン”を分泌させる作用があります。
アルコールにも同じ作用があり、これを断つことで、
同じ効果をもたらす別の物質(すなわち甘い物)を
体が欲するからだと考えられます。
【金銭面】
一人で外に飲みに行くことが減ったのでお金はあまり使わなくなったのですが
それは、コロナ禍のせいでもあるといえます。
自宅でお酒を飲むときは、妻が作った食事以外に刺身や焼き鳥など、
1~2品お酒のつまみになりそうなお惣菜を買ったりしていましたが、
そいうったものは一切買わなくなりました。
お刺身は家で全く食べなくなりました。
■お酒の無い夜の過ごし方
お酒を飲むことは1日の最後の楽しみでもありましたが、
それが無くなってしまったので、代わりの楽しみを探しました。
本を読むのが好きなので、本を読む時間が増えたように感じます。
図書館にも良く行くようになりました。
しかし、本を読むと疲れます。目も疲れるし、脳も疲れます。
だから早く寝るようになりました。
早い時で23時頃、少なくとも0時前には寝るようになりました。
お酒を飲んでいた時は、パソコンでネットをしたり、音楽を聴きながら飲み続け
寝るのは1時過ぎでした。
■節酒の今後
今のところですが、節酒は私にとってメリットの方が大きいです。
お酒を飲んで得られる幸福感は無くなりましたが、
翌日の体調が良いのが一番のメリットです。
代謝の良い30代の頃だったら、節酒など全く考えなかったと思います。
体が衰えていくのも悪いことばかりでは無いと思いました。
問題はこれが継続できるかです。
アルコール依存症の人も、一時はお酒を止めることはできますが、
それを長きに渡って維持することは難しいと言われています。
依存症というのは脳の報酬系の病気です。
アルコールはドーパミン神経に作用し、アルコールによって促されたドーパミンの放出により、
快の情動が生まれ、この情動を求めてお酒を飲もうとします。
お酒をしばらくやめれば、脳は元に戻るのかというとそうではありません。
長い間、断酒していても、少量のお酒を飲むことで脳の報酬系のスイッチが再度入り、
あっという間に元に戻ってしまいます。
脳内報酬系に及ぼした影響は、生涯消えることはなく容易に再燃するのです。
これが依存症の怖ろしいところです。
とりあえず、11月も節酒に励みます。
無理をせず自分のできることろまでです。
何かの拍子に元に戻ってしまうかもしれません。
そのことについて少し書きます。
■節酒生活を始めるに至った経緯
始めたきっかけは、アルコール・薬物・ギャンブル・買い物依存といった
依存に関する本を何冊か読んだからです。
私自身もアルコールに生活を支配されつつあることをずっと感じていたので、
止めてみたいと思っていました。
でも、いきなり断酒というのもハードルが高いので
まずは節酒から初めてみました。
その他にもきっかけは2つあります。
1つはコロナ禍で、大好きだった一人飲みに行けなくなったことです。
一人で下町の安居酒屋に行き、明るいうちから飲むと幸福な気持ちになりました。
一人で飲んでいると嫌な事を忘れ、自分自身が開放されるように感じました。
私は「人生には楽しいことなど何一つない」という暗い考えに常に支配されていますが
お酒を飲んでいる時だけは、楽しく明るい気持ちになれました。
もう1つは、加齢による体の衰えです。
自宅で飲むときは、基本350mlの缶ビールを1本飲んだ後、25度の焼酎を300ml飲んでいました。
ビールに換算すると大ビン3本、日本酒に換算すると3合相当になります。
しかし今年に入ってから、この量を飲むと翌日お酒が残ることが多く、
朝も起きれず、午前中はずっと横になっていたりすることが多くなりました。
いくら無職ですることが無いとは言え、そういった過ごし方をするのには抵抗感があり、
実際に飲みすぎた翌日は虚しくなりました。
この2つのきっかけと本を読んだことで
少しお酒を減らしてみようかと考えたのです。
■10月の結果
10月の飲酒日は6日間でした。内訳は
・10/3(土) 自宅(一人)
・10/9(金) 外(一人)
・10/16(金) 外(家族三人)
・10/23(金) 外(家族四人)
・10/24(土) 外(家族二人)+自宅(一人)
・10/31(土) 外(家族三人)
外食したときはお酒を飲んでしまいます。
これもゆくゆくは減らしたいですが、
今は積極的に減らそうとは思っていません。
自宅で飲むこと、一人で飲むことをできる限り減らしたいですが、
難しいようにも感じています。
今ぐらいが丁度良いのかもしれません。
無職なってから9年
自宅にいることが多くなり、ずっと週4~5日ペースで飲んでいましたが
これを週1~2日に減らせたのは自分でも驚きました。
月間飲酒日数6日は過去最少だと思います。
今年の1月、インフルエンザで2週間寝込んだ月でも9日でした。
■節酒による変化
【体調】
当たり前といえば当たり前なのですが、体調が良くなりました。
お酒を飲んでいた時は、胃の調子が悪かったり、頭がボーっとしたり、体がだるかったり。
そういったことが殆どなくなりました。
日中を通して体調は良い日が増えました。
外に歩きに出かけたいという気持ちにも良くなります。
【甘い物】
これはブログにも少し書いきましたが、甘い物が異様に食べたくなりました。
炭酸飲料、チョコレートといった、甘みが強い物への欲求が特に強くなりました。
砂糖には幸せな気分をもたらす化学物質“ドーパミン”を分泌させる作用があります。
アルコールにも同じ作用があり、これを断つことで、
同じ効果をもたらす別の物質(すなわち甘い物)を
体が欲するからだと考えられます。
【金銭面】
一人で外に飲みに行くことが減ったのでお金はあまり使わなくなったのですが
それは、コロナ禍のせいでもあるといえます。
自宅でお酒を飲むときは、妻が作った食事以外に刺身や焼き鳥など、
1~2品お酒のつまみになりそうなお惣菜を買ったりしていましたが、
そいうったものは一切買わなくなりました。
お刺身は家で全く食べなくなりました。
■お酒の無い夜の過ごし方
お酒を飲むことは1日の最後の楽しみでもありましたが、
それが無くなってしまったので、代わりの楽しみを探しました。
本を読むのが好きなので、本を読む時間が増えたように感じます。
図書館にも良く行くようになりました。
しかし、本を読むと疲れます。目も疲れるし、脳も疲れます。
だから早く寝るようになりました。
早い時で23時頃、少なくとも0時前には寝るようになりました。
お酒を飲んでいた時は、パソコンでネットをしたり、音楽を聴きながら飲み続け
寝るのは1時過ぎでした。
■節酒の今後
今のところですが、節酒は私にとってメリットの方が大きいです。
お酒を飲んで得られる幸福感は無くなりましたが、
翌日の体調が良いのが一番のメリットです。
代謝の良い30代の頃だったら、節酒など全く考えなかったと思います。
体が衰えていくのも悪いことばかりでは無いと思いました。
問題はこれが継続できるかです。
アルコール依存症の人も、一時はお酒を止めることはできますが、
それを長きに渡って維持することは難しいと言われています。
依存症というのは脳の報酬系の病気です。
アルコールはドーパミン神経に作用し、アルコールによって促されたドーパミンの放出により、
快の情動が生まれ、この情動を求めてお酒を飲もうとします。
お酒をしばらくやめれば、脳は元に戻るのかというとそうではありません。
長い間、断酒していても、少量のお酒を飲むことで脳の報酬系のスイッチが再度入り、
あっという間に元に戻ってしまいます。
脳内報酬系に及ぼした影響は、生涯消えることはなく容易に再燃するのです。
これが依存症の怖ろしいところです。
とりあえず、11月も節酒に励みます。
無理をせず自分のできることろまでです。
何かの拍子に元に戻ってしまうかもしれません。
category: 無職の日々202011
| h o m e |