夢職ひきこもりの日々
40歳で鬱で職を失いました。2014年1月~2018年10月までトレードで生活費を稼いでいましたが、稼げなくなり完全に夢職なりました。酒場巡りをライフワークとするアル中予備軍。無業期間が長くなりすぎ再就職はあきらめました。
近況とコメントへの返信 
2019/08/30 Fri. 23:40 [edit]
明日で8月も終わります。
今日は朝から雨で、幾分蒸し暑かったものの
真夏のような暑さではありませんでした。
来週は少し暑さが戻りそうですが、それでも35℃を超えるような猛暑日はなさそうです。
夏の峠は越したかなと思うとホッとします。
夕方、日が暮れるのも早くなってきました。
今週は全くお酒を飲んでいません。今日で6日目です。
意識的に飲まないようにしている訳ではないのですが、
何となく飲まない方が体調が良いので飲んでいないだけです。
もう一生お酒無しの生活でも良いかなと思ったりしますが、
気が付くと、まだ飲んでいるのでしょう。
8月は家族で長野に旅行へ行った以外、これといって出掛けることはありませんでした。
夏は暑いので外出する気が起こりません。
9月下旬になったら、ぼちぼち外へ出掛けようと思います。
コメントへの返信
たつとさん、コメントありがとうございます。
お久し振りです。
2~3月頃、私も鬱っぽくて苦しんでおり、再度病院へ行こうかと逡巡していた時に
コメントを下さっていたので良く覚えています。
私の鬱は3月下旬ごろから良くなって、春以降は落ち着いています。
あの当時、自宅に残っていた抑肝散という漢方薬を1日3回服用していたのですが、
気が付くと止めていました。
まあ、またいつ鬱が来るか分かりませんが。
----------------------------------------------------------------
鬱から解放されてと言いましたがどうやら私、躁鬱らしいです。
----------------------------------------------------------------
1~2ヵ月前、NHKの健康番組で躁鬱病の特集をやっていたですが
躁鬱病の人は抗鬱剤と併用して、リチウム(リーマス)、バルプロ酸(デパケン)、
カルバマゼピン(テグレトール)といった気分安定薬を併用しなくてはならないと言っていました。
躁鬱なのに鬱と診断され、抗鬱剤だけを飲んでいると躁転してしまうと。
躁鬱と正しく診断されて良かったですね。
今から7年前、私は鬱病で精神病院に入院していましたが、
その時に、躁鬱病の患者さんが鬱状態で入院してきました。
その方は50代(推定)の女性なのですが、この病院で入退院を繰り返していると。
本当にぐったりとしていて、口数も少なく具合が悪そうでした。
でも、その病棟に長く入院している患者さんは、彼女が躁状態の時に入院しているのも見ていて
その時は、休憩室でラジカセで音楽をガンガン鳴らして、一人で踊り狂っていたと。
「みんなも一緒に歌え」と、周りの患者さんにも歌わせたりしたそうです。
鬱状態で戻ってきた彼女は全くの別人で、驚いていました。
そこまで極端な人は稀なのでしょうけど。
私も鬱病持ちですが、この病気はできるだけストレスを溜めないことが大切だと思います。
だから株取引はあまり良くないです。
負けが込んでくると精神が崩壊しそうになります。
----------------------------------------------------------------
株取引は鬱の扉を開く行動です。
私の場合、株に集中しすぎて脳が悲鳴を上げるパターンです。
----------------------------------------------------------------
「鬱の扉」・・・私の場合は何だろうか?
色々な事を考え過ぎるとダメです。
大体、マイナス方面にどんどん進んで行きます。
部屋にひきこもり、暇だと余計な考える時間ができてダメです。
だから、家事が忙しい方が良いです。暇だと積極的にそうじをします。
あとは、些細なことでも嫌なことが続くとおかしくなります。
例えば、いつも鞄に折り畳み傘を入れているのですが、
たまたま入れていなかった日に雨が降って来て濡れてしまうとか。
外出のため電車に乗ったら、隣の人が大音量で音楽を聴いていて、
その音がヘッドフォンから漏れてきてうるさいとか。
そういった小さなことでも大きなストレスを感じます。
普通の人が何とも思わないことでも辛く感じます。
感受性が敏感なので生きづらいです。
だから、会社員として社会生活を送っていた時は大変でした。
無職で家に引きこもっている分には比較的安全ですが、
それはそれで、部屋にひきこもっていると余計なことを考え過ぎて落ち込んでしまいます。
なかなか難しいです。
----------------------------------------------------------------
近々クラッシュしそうな雰囲気です。
そこが買場かもしれません。
----------------------------------------------------------------
これを読んで思ったのですが、たつとさんは本当に株が好きなんですね。
私はお金は好きなのですが、株は刺激が強すぎてもうダメです。
これまで良くやってきたなあと。
当時は怖い物知らずというか、株の恐ろしさを知らなかっただけだと思います。
この世界、一歩間違えればあっと言う間に大金が消えますから。
そこまで欲をかかず適正なロットでと思っていても、
いつも気が大きくなって、気が付くとコントロールが効かなくなっています。
私はのんびり優待隠居生活を送ります。
littleXさん
コメントありがとうございます。
----------------------------------------------------------------
なるほど理解しました。
現在は裁量取引は行っていないということですね。
5年間稼げていた手法が通用しなくなったのは気になりました。
----------------------------------------------------------------
今振り返るとですが、これといった手法などなかったように思います。
私のやっていた2014~2018年は、買い持ちしていれば上がって利益が出ました。
そして下がっても、多少我慢していずれば値を戻し逃げることができました。
私のやり方が通用しなくなったのは、
上昇相場が終わったことと、我慢して持っていても戻りが鈍くなったからです。
そんな環境の変化を昨年後半から肌で感じたので、そろそろ潮時かなと。
私は以前にも書きましたが、
リーマンショック以降に行われた世界的な金融緩和は、
いずれその副作用が出ると思っています。
イタリア10年債1%割れ、独10年債-0.7%は異常です。
ここで書くと長くなるので、時間のある時にそのことについても書いてみたいです。
今日は朝から雨で、幾分蒸し暑かったものの
真夏のような暑さではありませんでした。
来週は少し暑さが戻りそうですが、それでも35℃を超えるような猛暑日はなさそうです。
夏の峠は越したかなと思うとホッとします。
夕方、日が暮れるのも早くなってきました。
今週は全くお酒を飲んでいません。今日で6日目です。
意識的に飲まないようにしている訳ではないのですが、
何となく飲まない方が体調が良いので飲んでいないだけです。
もう一生お酒無しの生活でも良いかなと思ったりしますが、
気が付くと、まだ飲んでいるのでしょう。
8月は家族で長野に旅行へ行った以外、これといって出掛けることはありませんでした。
夏は暑いので外出する気が起こりません。
9月下旬になったら、ぼちぼち外へ出掛けようと思います。
コメントへの返信
たつとさん、コメントありがとうございます。
お久し振りです。
2~3月頃、私も鬱っぽくて苦しんでおり、再度病院へ行こうかと逡巡していた時に
コメントを下さっていたので良く覚えています。
私の鬱は3月下旬ごろから良くなって、春以降は落ち着いています。
あの当時、自宅に残っていた抑肝散という漢方薬を1日3回服用していたのですが、
気が付くと止めていました。
まあ、またいつ鬱が来るか分かりませんが。
----------------------------------------------------------------
鬱から解放されてと言いましたがどうやら私、躁鬱らしいです。
----------------------------------------------------------------
1~2ヵ月前、NHKの健康番組で躁鬱病の特集をやっていたですが
躁鬱病の人は抗鬱剤と併用して、リチウム(リーマス)、バルプロ酸(デパケン)、
カルバマゼピン(テグレトール)といった気分安定薬を併用しなくてはならないと言っていました。
躁鬱なのに鬱と診断され、抗鬱剤だけを飲んでいると躁転してしまうと。
躁鬱と正しく診断されて良かったですね。
今から7年前、私は鬱病で精神病院に入院していましたが、
その時に、躁鬱病の患者さんが鬱状態で入院してきました。
その方は50代(推定)の女性なのですが、この病院で入退院を繰り返していると。
本当にぐったりとしていて、口数も少なく具合が悪そうでした。
でも、その病棟に長く入院している患者さんは、彼女が躁状態の時に入院しているのも見ていて
その時は、休憩室でラジカセで音楽をガンガン鳴らして、一人で踊り狂っていたと。
「みんなも一緒に歌え」と、周りの患者さんにも歌わせたりしたそうです。
鬱状態で戻ってきた彼女は全くの別人で、驚いていました。
そこまで極端な人は稀なのでしょうけど。
私も鬱病持ちですが、この病気はできるだけストレスを溜めないことが大切だと思います。
だから株取引はあまり良くないです。
負けが込んでくると精神が崩壊しそうになります。
----------------------------------------------------------------
株取引は鬱の扉を開く行動です。
私の場合、株に集中しすぎて脳が悲鳴を上げるパターンです。
----------------------------------------------------------------
「鬱の扉」・・・私の場合は何だろうか?
色々な事を考え過ぎるとダメです。
大体、マイナス方面にどんどん進んで行きます。
部屋にひきこもり、暇だと余計な考える時間ができてダメです。
だから、家事が忙しい方が良いです。暇だと積極的にそうじをします。
あとは、些細なことでも嫌なことが続くとおかしくなります。
例えば、いつも鞄に折り畳み傘を入れているのですが、
たまたま入れていなかった日に雨が降って来て濡れてしまうとか。
外出のため電車に乗ったら、隣の人が大音量で音楽を聴いていて、
その音がヘッドフォンから漏れてきてうるさいとか。
そういった小さなことでも大きなストレスを感じます。
普通の人が何とも思わないことでも辛く感じます。
感受性が敏感なので生きづらいです。
だから、会社員として社会生活を送っていた時は大変でした。
無職で家に引きこもっている分には比較的安全ですが、
それはそれで、部屋にひきこもっていると余計なことを考え過ぎて落ち込んでしまいます。
なかなか難しいです。
----------------------------------------------------------------
近々クラッシュしそうな雰囲気です。
そこが買場かもしれません。
----------------------------------------------------------------
これを読んで思ったのですが、たつとさんは本当に株が好きなんですね。
私はお金は好きなのですが、株は刺激が強すぎてもうダメです。
これまで良くやってきたなあと。
当時は怖い物知らずというか、株の恐ろしさを知らなかっただけだと思います。
この世界、一歩間違えればあっと言う間に大金が消えますから。
そこまで欲をかかず適正なロットでと思っていても、
いつも気が大きくなって、気が付くとコントロールが効かなくなっています。
私はのんびり優待隠居生活を送ります。
littleXさん
コメントありがとうございます。
----------------------------------------------------------------
なるほど理解しました。
現在は裁量取引は行っていないということですね。
5年間稼げていた手法が通用しなくなったのは気になりました。
----------------------------------------------------------------
今振り返るとですが、これといった手法などなかったように思います。
私のやっていた2014~2018年は、買い持ちしていれば上がって利益が出ました。
そして下がっても、多少我慢していずれば値を戻し逃げることができました。
私のやり方が通用しなくなったのは、
上昇相場が終わったことと、我慢して持っていても戻りが鈍くなったからです。
そんな環境の変化を昨年後半から肌で感じたので、そろそろ潮時かなと。
私は以前にも書きましたが、
リーマンショック以降に行われた世界的な金融緩和は、
いずれその副作用が出ると思っています。
イタリア10年債1%割れ、独10年債-0.7%は異常です。
ここで書くと長くなるので、時間のある時にそのことについても書いてみたいです。
スポンサーサイト
category: 夢職の日々201908
近況など(昨日の出来事) 
2019/08/28 Wed. 15:42 [edit]
■午前
8:30起床
目が覚めると丁度妻が仕事に行く所でした。
以前は7時台には目を覚ましていましたが、最近は起きるのが遅いです。
起きてからは洗濯物を干して、
郵便局へ生活費を下ろしに行きました。
まだ8月なのですが風が心地よいです。
秋の風?
■午後
14時過ぎに遅い昼食を食べに行きました。
今日初めての食事です。
最近はあまり食欲がありません。
外出も殆どせず、体を動かさないのでお腹が減らないのでしょう。
自転車に乗ってラーメン屋へ

ラーメン 770円
いつも思うのですが、私が学生時代はラーメンは500円が相場でした。
そう考えると、ラーメンは高くなったなあと感じます。
(だったら、日高屋や幸楽苑へ行けという話なのですが)
昼食後は図書館へ、
8月上旬返却期限の本を返してきました。
その後、将棋世界最新号をソファーに座って読む。
■夕方
17時前外出から帰宅すると、急に体調が悪くなりました。
体が怠く、猛烈に腰が痛い。
しばらく布団で横になっていました。
こんな日に限って、妻は親戚の病院の付き添いで夜は不在で、
私が子供達の夕飯を作ることに。
しばらく休んでから、パスタの乾麺を茹でて、レトルトのミートソースを温めて、
ウインナーを炒めて、何とか夕食が完成。
その後、更に体調は悪くなり、熱を測ったものの熱は無い。
風邪ではなさそう。単なる疲れ?
早々に台所の洗い物をして、お風呂に入って22時過ぎに就寝。
体は辛いけど、眠くはないのでなかなか眠れませんでした。
■今日
今日は「嘘つき」「不誠実」「調子が良い」と3拍子揃った証券マンの鏡とも言える
絶縁したはずの担当者に会いに来ています。
16時から面談。
今、証券会社近くの喫茶店で時間調整がてらブログを更新しています。
体調次第で帰りは久し振りの一人飲みか?
8:30起床
目が覚めると丁度妻が仕事に行く所でした。
以前は7時台には目を覚ましていましたが、最近は起きるのが遅いです。
起きてからは洗濯物を干して、
郵便局へ生活費を下ろしに行きました。
まだ8月なのですが風が心地よいです。
秋の風?
■午後
14時過ぎに遅い昼食を食べに行きました。
今日初めての食事です。
最近はあまり食欲がありません。
外出も殆どせず、体を動かさないのでお腹が減らないのでしょう。
自転車に乗ってラーメン屋へ

ラーメン 770円
いつも思うのですが、私が学生時代はラーメンは500円が相場でした。
そう考えると、ラーメンは高くなったなあと感じます。
(だったら、日高屋や幸楽苑へ行けという話なのですが)
昼食後は図書館へ、
8月上旬返却期限の本を返してきました。
その後、将棋世界最新号をソファーに座って読む。
■夕方
17時前外出から帰宅すると、急に体調が悪くなりました。
体が怠く、猛烈に腰が痛い。
しばらく布団で横になっていました。
こんな日に限って、妻は親戚の病院の付き添いで夜は不在で、
私が子供達の夕飯を作ることに。
しばらく休んでから、パスタの乾麺を茹でて、レトルトのミートソースを温めて、
ウインナーを炒めて、何とか夕食が完成。
その後、更に体調は悪くなり、熱を測ったものの熱は無い。
風邪ではなさそう。単なる疲れ?
早々に台所の洗い物をして、お風呂に入って22時過ぎに就寝。
体は辛いけど、眠くはないのでなかなか眠れませんでした。
■今日
今日は「嘘つき」「不誠実」「調子が良い」と3拍子揃った証券マンの鏡とも言える
絶縁したはずの担当者に会いに来ています。
16時から面談。
今、証券会社近くの喫茶店で時間調整がてらブログを更新しています。
体調次第で帰りは久し振りの一人飲みか?
category: 夢職の日々201908
近況など 
2019/08/26 Mon. 21:56 [edit]
昨晩はお酒を飲まず0:30に就寝。
今朝は5:30に一度目を覚ますも、二度寝して次に気が付いたのは9:00。
妻は既に仕事に行っていました。
洗濯物を干し、その後録画してあったNHK杯の将棋トーナメントを見る。
昼過ぎ、郵便局へ郵便を出しに。
あの嫌な暑さはすっかり鳴りを潜め、8月なのにこんな涼しいの?
と肩透かしをくらう。
ランチはどこかへ食べに行こうと思いつつ、
面倒なので自宅でご飯を炊いてレトルトカレーを食べる。
今日は体調が良いのだけど体が動かない。
午後からは涼しかったので久し振りにエアコンを切って過ごしてみる。
暇なので部屋のそうじを始める。
そうじをしたら普通に汗をかきエアコンを入れた。
夕方、図書館へ本を返しに行こうと思ったけど、やはり外出が面倒で行く気になれず。
体が動かない。
夜は蒸し暑いので除湿を入れる。
8月ももうすぐ終わります。
8月の株主優待銘柄はそれなりにあるのですが、
一般信用の売建ての抽選は全く当たらず、19時からの早押し大会も全くダメです。
仕方なく手数料高い所を使っています。
優待もコストがかかるようになってうまみが無くなってきました。
明日こそは図書館に本を返しに行こう。
今朝は5:30に一度目を覚ますも、二度寝して次に気が付いたのは9:00。
妻は既に仕事に行っていました。
洗濯物を干し、その後録画してあったNHK杯の将棋トーナメントを見る。
昼過ぎ、郵便局へ郵便を出しに。
あの嫌な暑さはすっかり鳴りを潜め、8月なのにこんな涼しいの?
と肩透かしをくらう。
ランチはどこかへ食べに行こうと思いつつ、
面倒なので自宅でご飯を炊いてレトルトカレーを食べる。
今日は体調が良いのだけど体が動かない。
午後からは涼しかったので久し振りにエアコンを切って過ごしてみる。
暇なので部屋のそうじを始める。
そうじをしたら普通に汗をかきエアコンを入れた。
夕方、図書館へ本を返しに行こうと思ったけど、やはり外出が面倒で行く気になれず。
体が動かない。
夜は蒸し暑いので除湿を入れる。
8月ももうすぐ終わります。
8月の株主優待銘柄はそれなりにあるのですが、
一般信用の売建ての抽選は全く当たらず、19時からの早押し大会も全くダメです。
仕方なく手数料高い所を使っています。
優待もコストがかかるようになってうまみが無くなってきました。
明日こそは図書館に本を返しに行こう。
category: 夢職の日々201908
近況とコメントへの返信 
2019/08/24 Sat. 14:30 [edit]
最近は幾分と涼しくなってきました。
今日は朝寝坊していしまい、洗濯物を干すのが12時近くなってしまったのですが、
刺すような日差しでは無くなり、柔らかな日差しに感じられました。
夕方になるとヒグラシが鳴き、夜は秋の虫が鳴いたりと
夏の終わりの近づきを感じます。
夏は大嫌いです。
正確に言うと暑いのが嫌いで夏は嫌いではありません。
でも、夏が終わろうとするのは寂しです。
ブログの更新頻度が低下しています。
その理由は、単調な毎日を送っていて、これといった出来事が何も無いからです。
この1週間を振り返っても、スーパーに食料品を買いに行くのと、
ランチを食べに行く以外は外出していません。
家族以外の他人との接触も皆無です。
以前あれば、毎日何もしない、外出は買い物ぐらい、楽しみは食べることだけ
という生活に虚しさを感じていましたが、最近は何も感じなくなってきました。
感覚が麻痺してきたのかもしれません。
むしろ嫌な出来事が全く無く、平和であることへの喜びを感じます。
刺激の無い生活は詰まらないのですが、心はとても穏やかです。
涼しくなってきたらやりたいことがあります。
夏前に、「川辺を歩こう」「日帰りウォーキング」という本を買ったので
そのルートをいくつか歩こうと思っています。
この夏は、エアコンの効いた部屋にずっとこもってたので
体を動かしたい衝動に駆られています。早く外に出たいです。
今日も午後の予定はありません。
明日、日曜日の予定も皆無です。
コメントへの返信
しぐまさん コメントありがとうございます
----------------------------------------------------------------
僕が無職のときは海沿いを歩いたり、星空を眺めたりしてたなあ。
月の表面を双眼鏡で見つめたり、火星や木星や土星の距離や位置を考えながら見つめたり、
宇宙の事を考えてると有職無職がちっぽけに感じる。
----------------------------------------------------------------
会社員時代、私は製造業に勤めていました。
工場勤務の時は、窓がほとんど無い建物の中で1日中働いていたので、
その日の天気も気温も分かりませんでした。
毎日深夜の帰宅だったので、朝の出勤時以外に太陽を見ることはありませんでした。
研究所勤務になってからも、窓の無い部屋で1日中仕事をしていました。
空調の管理された部屋で工作機械で加工したり、
加工したものを測定したり、パソコンに向かって加工プログラムを作成したり。
殺伐としたオフィスで仕事をしていました。
会社への往復は電車に乗ったり、時には自転車で行くことがありましたが、
毎日疲れ切っていていたので街の景色に目が行くことはありませんでした。
無職になってから暇を持て余すようになり、近所を散歩するようになりました。
今日はいい天気だな。夏らしい入道雲だ。夕日が奇麗だ。
セミがうるさく鳴いている。ホトトギスの声が聞こえる。ひまわりが咲いている。トンボが飛び始めた。
そういった自然や動植物に目が行くようになりました。
とても穏やかな気持ちになります。
都会の雑踏を歩くよりも、野山を歩いたり、川辺を歩いたり、海岸を歩いたりする方が好きです。
これは歳をとったからかもしれません。若い頃は都会の方が好きでした。
今は自然に癒されています。
人間は自然の一部であり、自然に回帰するのただと思います。
自然の究極形が宇宙であるような気がします。
けじさん コメントありがとうございます
----------------------------------------------------------------
結局、人間は社会性の生き物です。社会とつながりたい本能がありますよね。
自分が好きなジャンル、又は苦にならない業種で社会とつながる(仕事をする)ことが、
心身のバランスに一番良いのではと思います。
----------------------------------------------------------------
私は一人で自由に生きていきたいと常に考えています。
でも、実際は難しいです。
仮に衣食住が確保できても、誰もいない無人島や山奥で暮らして行こうとは思いません。
それはあまりにも寂しいです。
寂しすぎて気が狂いそうになるでしょう。
見知らぬ人でも良いので、誰かしら人が存在して欲しいです。
無職は自由で毎日が快適ですが、
人と全く繋がりが無い事に不安を覚え、虚しさを感じるときがあります。
仕事をした方が良いのかなと考える瞬間です。
そう考えると、「社会とつながりたい本能がある」というのは正しいと思います。
何かしらの形で社会と繋がりを持ちたい。
それは仕事でなくても良いと考えています。
趣味の世界でサークルなどに参加することによって、社会と繋がりが持てるのが良いです。
できるだけ利害関係を排除した、緩い繋がりが理想です。
しかし元々は人付き合いが苦手で、人見知りも激しいので
苦労してまでそういった関係を築こうとは思いません。
だから、今のままで良いかなと思ってしまいます。
時折、寂しくて苦しい時がありますが、それは仕方ありません。
今日は朝寝坊していしまい、洗濯物を干すのが12時近くなってしまったのですが、
刺すような日差しでは無くなり、柔らかな日差しに感じられました。
夕方になるとヒグラシが鳴き、夜は秋の虫が鳴いたりと
夏の終わりの近づきを感じます。
夏は大嫌いです。
正確に言うと暑いのが嫌いで夏は嫌いではありません。
でも、夏が終わろうとするのは寂しです。
ブログの更新頻度が低下しています。
その理由は、単調な毎日を送っていて、これといった出来事が何も無いからです。
この1週間を振り返っても、スーパーに食料品を買いに行くのと、
ランチを食べに行く以外は外出していません。
家族以外の他人との接触も皆無です。
以前あれば、毎日何もしない、外出は買い物ぐらい、楽しみは食べることだけ
という生活に虚しさを感じていましたが、最近は何も感じなくなってきました。
感覚が麻痺してきたのかもしれません。
むしろ嫌な出来事が全く無く、平和であることへの喜びを感じます。
刺激の無い生活は詰まらないのですが、心はとても穏やかです。
涼しくなってきたらやりたいことがあります。
夏前に、「川辺を歩こう」「日帰りウォーキング」という本を買ったので
そのルートをいくつか歩こうと思っています。
この夏は、エアコンの効いた部屋にずっとこもってたので
体を動かしたい衝動に駆られています。早く外に出たいです。
今日も午後の予定はありません。
明日、日曜日の予定も皆無です。
コメントへの返信
しぐまさん コメントありがとうございます
----------------------------------------------------------------
僕が無職のときは海沿いを歩いたり、星空を眺めたりしてたなあ。
月の表面を双眼鏡で見つめたり、火星や木星や土星の距離や位置を考えながら見つめたり、
宇宙の事を考えてると有職無職がちっぽけに感じる。
----------------------------------------------------------------
会社員時代、私は製造業に勤めていました。
工場勤務の時は、窓がほとんど無い建物の中で1日中働いていたので、
その日の天気も気温も分かりませんでした。
毎日深夜の帰宅だったので、朝の出勤時以外に太陽を見ることはありませんでした。
研究所勤務になってからも、窓の無い部屋で1日中仕事をしていました。
空調の管理された部屋で工作機械で加工したり、
加工したものを測定したり、パソコンに向かって加工プログラムを作成したり。
殺伐としたオフィスで仕事をしていました。
会社への往復は電車に乗ったり、時には自転車で行くことがありましたが、
毎日疲れ切っていていたので街の景色に目が行くことはありませんでした。
無職になってから暇を持て余すようになり、近所を散歩するようになりました。
今日はいい天気だな。夏らしい入道雲だ。夕日が奇麗だ。
セミがうるさく鳴いている。ホトトギスの声が聞こえる。ひまわりが咲いている。トンボが飛び始めた。
そういった自然や動植物に目が行くようになりました。
とても穏やかな気持ちになります。
都会の雑踏を歩くよりも、野山を歩いたり、川辺を歩いたり、海岸を歩いたりする方が好きです。
これは歳をとったからかもしれません。若い頃は都会の方が好きでした。
今は自然に癒されています。
人間は自然の一部であり、自然に回帰するのただと思います。
自然の究極形が宇宙であるような気がします。
けじさん コメントありがとうございます
----------------------------------------------------------------
結局、人間は社会性の生き物です。社会とつながりたい本能がありますよね。
自分が好きなジャンル、又は苦にならない業種で社会とつながる(仕事をする)ことが、
心身のバランスに一番良いのではと思います。
----------------------------------------------------------------
私は一人で自由に生きていきたいと常に考えています。
でも、実際は難しいです。
仮に衣食住が確保できても、誰もいない無人島や山奥で暮らして行こうとは思いません。
それはあまりにも寂しいです。
寂しすぎて気が狂いそうになるでしょう。
見知らぬ人でも良いので、誰かしら人が存在して欲しいです。
無職は自由で毎日が快適ですが、
人と全く繋がりが無い事に不安を覚え、虚しさを感じるときがあります。
仕事をした方が良いのかなと考える瞬間です。
そう考えると、「社会とつながりたい本能がある」というのは正しいと思います。
何かしらの形で社会と繋がりを持ちたい。
それは仕事でなくても良いと考えています。
趣味の世界でサークルなどに参加することによって、社会と繋がりが持てるのが良いです。
できるだけ利害関係を排除した、緩い繋がりが理想です。
しかし元々は人付き合いが苦手で、人見知りも激しいので
苦労してまでそういった関係を築こうとは思いません。
だから、今のままで良いかなと思ってしまいます。
時折、寂しくて苦しい時がありますが、それは仕方ありません。
category: 夢職の日々201908
近況など 
2019/08/11 Sun. 10:53 [edit]
■
先週は8/5(月)~8/8(木)まで
長野県の温泉に旅行へ行ってきました。
旅行中ぐらいはブログの更新を毎日しようと思っていたのですが、
2日目の朝にノートパソコンの電源が入らなくなり、
ブログの更新ができなくなりました。
故障したノートパソコンは購入して5年になります。
旅行用のサブのパソコンなので、安いもので良いやと思い
台湾製(Acer)のものを4万円程で購入しました。
一時、画面が映らなくなるトラブルがあったものの
それなりに長持ちしました。
帰宅後、新しいパソコンを購入することを考えていましたが、
調べてみたところ、ACアダプターが壊れていただけのようなので
2,000円でアダプターを購入しました。
8月は旅行へ行ったりとお金を沢山使ってしまい、
収入の方は相変わらず無いので、
アダプターの交換だけで済んで助かりました。
■
8/9(金)、8/10(土)は東京の自宅で。
長野県も暑かったですが、朝夕は過ごし易かったように感じます。
東京は朝から晩までずっと暑いので参っています。
昨日は午後から車で買い物に出掛けましたが
外に出ただけであまりの暑さに吐きそうになりました。
■
世間的には今週からお盆休みに入るそうです。
9連休の方もいて、どこも混みそうなので
外には出ないようにしたいです。
しばらくは暑い日が続きそうですし、
自宅でじっとしている方が良いのでしょう。
シャッターを閉めた部屋に閉じこもって
旅行した時の写真の整理をし、ブログにまとめます。
先週は8/5(月)~8/8(木)まで
長野県の温泉に旅行へ行ってきました。
旅行中ぐらいはブログの更新を毎日しようと思っていたのですが、
2日目の朝にノートパソコンの電源が入らなくなり、
ブログの更新ができなくなりました。
故障したノートパソコンは購入して5年になります。
旅行用のサブのパソコンなので、安いもので良いやと思い
台湾製(Acer)のものを4万円程で購入しました。
一時、画面が映らなくなるトラブルがあったものの
それなりに長持ちしました。
帰宅後、新しいパソコンを購入することを考えていましたが、
調べてみたところ、ACアダプターが壊れていただけのようなので
2,000円でアダプターを購入しました。
8月は旅行へ行ったりとお金を沢山使ってしまい、
収入の方は相変わらず無いので、
アダプターの交換だけで済んで助かりました。
■
8/9(金)、8/10(土)は東京の自宅で。
長野県も暑かったですが、朝夕は過ごし易かったように感じます。
東京は朝から晩までずっと暑いので参っています。
昨日は午後から車で買い物に出掛けましたが
外に出ただけであまりの暑さに吐きそうになりました。
■
世間的には今週からお盆休みに入るそうです。
9連休の方もいて、どこも混みそうなので
外には出ないようにしたいです。
しばらくは暑い日が続きそうですし、
自宅でじっとしている方が良いのでしょう。
シャッターを閉めた部屋に閉じこもって
旅行した時の写真の整理をし、ブログにまとめます。
category: 夢職の日々201908
近況など 
2019/08/05 Mon. 17:23 [edit]
暑いけど何とか生き延びています。
毎日洗濯物を干し終えるとシャッターを閉め、
ひたすら部屋でじっとしてます。
こんな生活をしていると精神面で病んできそうですが、
不思議と大丈夫です。
鬱の前兆は、朝目が覚めた時の何とも言えない嫌な気分。
それが全くありません。
体調は悪いです。
暑さのせいです。
水分ばかり取っているので食欲が落ち気味です。
麺類ばかり食べています。
今日の昼は意を決して、命懸けでランチを食べに外出しましたが、
あまりの暑さに外に出ただけで吐きそうになりました。
バーミヤンで中華丼を食べました。
美味しかったです。
一人でバーミヤンへ行くときは、だいたい中華丼を食べます。
今日はこれから家族サービスの一環として長野県へ旅行へ行きます。
妻が仕事から帰ってきたら出掛けます。
夜の20時頃家を出て、どこかで夕飯を食べ、
八ヶ岳に着くのは23時頃になるかな。
おおまかな日程は
8/5(月) 八ヶ岳の父の家
8/6(火) 上山田温泉 泊
8/7(水) 諏訪湖温泉 泊
8/8(木) 東京に帰る。
全くのノープランです。
姨捨の棚田、霧ヶ峰・美ヶ原高原あたりに行こうかと考えています。
では、みなさんお元気で。
毎日洗濯物を干し終えるとシャッターを閉め、
ひたすら部屋でじっとしてます。
こんな生活をしていると精神面で病んできそうですが、
不思議と大丈夫です。
鬱の前兆は、朝目が覚めた時の何とも言えない嫌な気分。
それが全くありません。
体調は悪いです。
暑さのせいです。
水分ばかり取っているので食欲が落ち気味です。
麺類ばかり食べています。
今日の昼は意を決して、命懸けでランチを食べに外出しましたが、
あまりの暑さに外に出ただけで吐きそうになりました。
バーミヤンで中華丼を食べました。
美味しかったです。
一人でバーミヤンへ行くときは、だいたい中華丼を食べます。
今日はこれから家族サービスの一環として長野県へ旅行へ行きます。
妻が仕事から帰ってきたら出掛けます。
夜の20時頃家を出て、どこかで夕飯を食べ、
八ヶ岳に着くのは23時頃になるかな。
おおまかな日程は
8/5(月) 八ヶ岳の父の家
8/6(火) 上山田温泉 泊
8/7(水) 諏訪湖温泉 泊
8/8(木) 東京に帰る。
全くのノープランです。
姨捨の棚田、霧ヶ峰・美ヶ原高原あたりに行こうかと考えています。
では、みなさんお元気で。
category: 夢職の日々201908
| h o m e |