夢職ひきこもりトレーダーの日々
40歳で鬱で職を失い、トレードで生活費を稼いでいます。夢職です。部屋にひきこもるのが大好きです。酒場巡りをライフワークとするアル中予備軍。無業期間が長くなりすぎ、再就職はあきらめました。
札幌・大阪旅行 5日目 ~夜も酒場巡り~ 
2017/05/16 Tue. 18:59 [edit]
朝飲んだお酒もすっかり抜けて、夜も酒場巡りです。
昼寝をしたので元気になりました。
行きたいお店の候補です。
★大阪 七津屋
★大阪 たよし
★京橋 にしの
あと、昨日天満で行った銀座屋、大阪にも同じ店がありました。
★大阪 銀座屋
沢山お店があって迷います。
1年ぐらい大阪に単身で住んで、酒場を制覇したいです。
昼寝をしたので元気になりました。
行きたいお店の候補です。
★大阪 七津屋
★大阪 たよし
★京橋 にしの
あと、昨日天満で行った銀座屋、大阪にも同じ店がありました。
★大阪 銀座屋
沢山お店があって迷います。
1年ぐらい大阪に単身で住んで、酒場を制覇したいです。
スポンサーサイト
category: 旅行
札幌・大阪旅行 5日目 ~朝から酒場巡り~  
2017/05/16 Tue. 17:51 [edit]
5泊6日の旅行も5日目を迎えました。
私は自宅の自分の部屋が大好きです。
だから、旅行に行くとホームシックにかかってしまい、
妙に寂しい気分になって、早く家に帰りたくなります。
しかし、今回の旅行では、不思議とそんな寂しさは襲ってきません。
毎日飲んでいるから楽しいのか?良く分かりませんが。
5月に入ってから既に半月以上経過していますが、未だノートレードです。
普段は旅行中でもホテルでトレードをしたりするのですが・・・
このまま、引退してしまいそうな勢いです。
5/20の権利取りのクロスだけは、今朝、ホテルから注文を出しておきました。
今日は、このブログでリンクしている
mooncloud さんと、朝から飲みに行ってきました。
彼とは私が無職になって1年ほど経った頃に、彼のブログを通じて知り合いました。
当時、彼は東京に住んでいたので、二子玉川で会ったのを覚えています。
あれから4年の月日が流れました。
大阪に住んでいる彼に案内されて、
朝の9:30~3軒のお店をハシゴしました。
【1軒目】 ホルモン マルフク




【2軒目】 吞み処 八福神






【3軒目】 八重勝





13:30 ホテルに戻って来ました。
朝のみは流石に堪えて、14:50~16:20まで昼寝をしてしまいました。
今日はこれから梅田界隈の立ち飲み屋に行こうと思っています。
この旅行最後の夜だと思うと、些か寂しいです。
私は自宅の自分の部屋が大好きです。
だから、旅行に行くとホームシックにかかってしまい、
妙に寂しい気分になって、早く家に帰りたくなります。
しかし、今回の旅行では、不思議とそんな寂しさは襲ってきません。
毎日飲んでいるから楽しいのか?良く分かりませんが。
5月に入ってから既に半月以上経過していますが、未だノートレードです。
普段は旅行中でもホテルでトレードをしたりするのですが・・・
このまま、引退してしまいそうな勢いです。
5/20の権利取りのクロスだけは、今朝、ホテルから注文を出しておきました。
今日は、このブログでリンクしている
mooncloud さんと、朝から飲みに行ってきました。
彼とは私が無職になって1年ほど経った頃に、彼のブログを通じて知り合いました。
当時、彼は東京に住んでいたので、二子玉川で会ったのを覚えています。
あれから4年の月日が流れました。
大阪に住んでいる彼に案内されて、
朝の9:30~3軒のお店をハシゴしました。
【1軒目】 ホルモン マルフク




【2軒目】 吞み処 八福神






【3軒目】 八重勝





13:30 ホテルに戻って来ました。
朝のみは流石に堪えて、14:50~16:20まで昼寝をしてしまいました。
今日はこれから梅田界隈の立ち飲み屋に行こうと思っています。
この旅行最後の夜だと思うと、些か寂しいです。
category: 旅行
札幌・大阪旅行 4日目 ~酒場巡り~ 
2017/05/16 Tue. 07:39 [edit]
おはようございます。
大阪で旅行5日目の朝を迎えました。
ひきこもり生活が長く、体が弱っているせいか疲れが溜まってきました。
これを機に、何か運動を始め、体を鍛えたた方が良いのかなと思いつつも、
東京に帰ったらすぐに忘れそうな気がします。
昨日は、大阪市内を散策し、その後酒場へ行ってきました。
趣味の一つに酒場巡りがありますので、大阪の酒場を是非見ておきたいと思っていました。

まずは、大阪と言えば先物の聖地、大阪証券取引所へ。
観光地だと思っていましたが誰もいませんでした。
私一人、写真をパシャパシャ取っていたら、
通行人が物珍しそうな目で、私を見ていきました。

大川(旧淀川) 天満橋付近です。
私は川が大好きです。
川のゆるやかな水の流れを眺めていると、何となく癒されます。

日本一長~い商店街
天神橋筋一丁目からスタートです。

四丁目にあるスーパー出玉を脇道に逸れて、
天満駅裏手にある酒場を目指します。

1軒目のお店は「大衆酒場大旦那」です。
酒場と言えば、雑然とした店構えを連想するのですが、
小ざっぱりとした綺麗なお店です。
今日も明るいうちからおじゃまします。

まずは生ビール 390円
散策した後でしたので、冷えていて美味しかったです。

おばんざい ナスの煮びたし 290円
「おばんざい」という言葉は東京ではあまり聞きません。
昔より京都の一般家庭で作られてきた惣菜の意味で使われているらしいです。
これ、とても美味しかったです。
昨日食べたおつまみで1番でした。

おでん盛り合わせ 390円

お造り盛り合わせ7点 980円
北海道でお刺身を食べた後でしたが、レベルチェックのため

生ビールをお代わり 390円

清潔感のある店内。
店員さんの接客も気持ち良く、長居したくなるようなお店でしたが2軒目を目指します。
2軒目は「酒の奥田」へ

しかし、18時を過ぎていたこともあって、店内のカウンターはぎっしり。
私の入る余地は無さそうでしたので、諦めて別のお店を探すことに。

JR天満駅近くにある「銀座屋」へお邪魔することに。
こちらのお店も、外から見るとカウンターは一杯でしたが、
丁度、お客さんが一人出ていくところだったので、そこに入れてもらうことに。
初めて入る店はいつも緊張します。
特に、常連さんが多そうなお店は、独特のルールがあったりしますから。
注文を仕切っているお姉さんに案内されカウンターへ。

ビールは2杯飲んできたので、レモン酎ハイ 260円 を注文。
常連さんの飲んでいる飲み物を見ると、みんな瓶ビール。
焼酎は少数派か?
下町の酒場は、ボール(焼酎ハイボール)が主流です。

ポテトサラダ 130円 安い、しかも手作り。
今は出来合いの業務用の品を使っているところが多いです。

鳥かわ唐揚げ 180円
揚げたてで美味しかったです。

メニューはどれも激安です。
他にも何品か注文したかったのですが、
お腹が一杯で、今日はギブアップです。
年取ると、食べれなくなってきます。

帰りも大川の川縁を散策しました。
生暖かい春風が心地良かったです。

段々暮れていき、ビルの明かりが浮かび上がってきます。

ライトアップされた橋 その1

ライトアップされた橋 その2

私は東京の田舎に住んでいるので、
久し振りに都会の空気を吸えました。
大阪も残すところ2日になります。
大阪で旅行5日目の朝を迎えました。
ひきこもり生活が長く、体が弱っているせいか疲れが溜まってきました。
これを機に、何か運動を始め、体を鍛えたた方が良いのかなと思いつつも、
東京に帰ったらすぐに忘れそうな気がします。
昨日は、大阪市内を散策し、その後酒場へ行ってきました。
趣味の一つに酒場巡りがありますので、大阪の酒場を是非見ておきたいと思っていました。

まずは、大阪と言えば先物の聖地、大阪証券取引所へ。
観光地だと思っていましたが誰もいませんでした。
私一人、写真をパシャパシャ取っていたら、
通行人が物珍しそうな目で、私を見ていきました。

大川(旧淀川) 天満橋付近です。
私は川が大好きです。
川のゆるやかな水の流れを眺めていると、何となく癒されます。

日本一長~い商店街
天神橋筋一丁目からスタートです。

四丁目にあるスーパー出玉を脇道に逸れて、
天満駅裏手にある酒場を目指します。

1軒目のお店は「大衆酒場大旦那」です。
酒場と言えば、雑然とした店構えを連想するのですが、
小ざっぱりとした綺麗なお店です。
今日も明るいうちからおじゃまします。

まずは生ビール 390円
散策した後でしたので、冷えていて美味しかったです。

おばんざい ナスの煮びたし 290円
「おばんざい」という言葉は東京ではあまり聞きません。
昔より京都の一般家庭で作られてきた惣菜の意味で使われているらしいです。
これ、とても美味しかったです。
昨日食べたおつまみで1番でした。

おでん盛り合わせ 390円

お造り盛り合わせ7点 980円
北海道でお刺身を食べた後でしたが、レベルチェックのため

生ビールをお代わり 390円

清潔感のある店内。
店員さんの接客も気持ち良く、長居したくなるようなお店でしたが2軒目を目指します。
2軒目は「酒の奥田」へ

しかし、18時を過ぎていたこともあって、店内のカウンターはぎっしり。
私の入る余地は無さそうでしたので、諦めて別のお店を探すことに。

JR天満駅近くにある「銀座屋」へお邪魔することに。
こちらのお店も、外から見るとカウンターは一杯でしたが、
丁度、お客さんが一人出ていくところだったので、そこに入れてもらうことに。
初めて入る店はいつも緊張します。
特に、常連さんが多そうなお店は、独特のルールがあったりしますから。
注文を仕切っているお姉さんに案内されカウンターへ。

ビールは2杯飲んできたので、レモン酎ハイ 260円 を注文。
常連さんの飲んでいる飲み物を見ると、みんな瓶ビール。
焼酎は少数派か?
下町の酒場は、ボール(焼酎ハイボール)が主流です。

ポテトサラダ 130円 安い、しかも手作り。
今は出来合いの業務用の品を使っているところが多いです。

鳥かわ唐揚げ 180円
揚げたてで美味しかったです。

メニューはどれも激安です。
他にも何品か注文したかったのですが、
お腹が一杯で、今日はギブアップです。
年取ると、食べれなくなってきます。

帰りも大川の川縁を散策しました。
生暖かい春風が心地良かったです。

段々暮れていき、ビルの明かりが浮かび上がってきます。

ライトアップされた橋 その1

ライトアップされた橋 その2

私は東京の田舎に住んでいるので、
久し振りに都会の空気を吸えました。
大阪も残すところ2日になります。
category: 旅行
| h o m e |