夢職ひきこもりの日々
40歳で鬱で職を失いました。2014年1月~2018年10月までトレードで生活費を稼いでいましたが、稼げなくなり完全に夢職なりました。酒場巡りをライフワークとするアル中予備軍。無業期間が長くなりすぎ再就職はあきらめました。
都内散策 
2017/12/31 Sun. 19:38 [edit]
途中、ちょこちょこ寄り道もしましたが。
1/4 写真へのコメントを書き加えました。

港区 品川駅付近
高輪口は昔と変わらず、港南口はだいぶ変わりました。
実家から近いけど、あまり飲みに行かないかな。

品川区 荏原神社付近
中学生の頃、毎年神社のお祭りがあって
屋台の焼きそば屋でアルバイトしていたら
学校にバレテ大ごとに。
的屋のお兄さん、焼きそばタダで食べて良いよ。
代わりにちょっとお願いがあるのだけど、1~2時間店番お願いできないかな。
といった感じで、同級生みんながそこの焼きそば屋で店番をしていたら、
学校の知ることになり怒られました。

品川区 京浜運河付近 その1
水辺の景色は癒されます。

品川区 京浜運河付近 その2
学生時代、嫌な事や悩み事があると、
京浜運河が大井ふ頭に行きました。
懐かしい景色です。

品川区 立会川付近
この日は大井競馬あり、とても混んでいました。
鳥勝という焼鳥屋へ一度行ってみたいです。

台東区 秋葉原付近 その1
子供が行きたいというのでラジオ会館。
エスカレーターから大行列。
最近の秋葉原はいつもこんなに混んでいるのかな?

台東区 秋葉原付近 その2
高校の通学経路に秋葉原があったこともあり、学校帰りに良く立ち寄りました。
テレビゲームの中古ソフトを買ったり、中古のCDを買ったり。
学生でお金がなかったので新品はなかなか買えなかったです。
当時は楽しい街でした。

台東区 御徒町近辺
昔は洋服を買いに良くアメ横に行きました。
リーバイスのジーパンとか。
当時は洋服にもそれなりにお金をかけていましたが、今は・・・

台東区 上野近辺
UENO3153(上野西郷さん)ビル
この辺りも変わったの知りませんでした。

台東区 御徒町ガード下
庶民の味方 味の笛本店
仮店舗の時の方が店が広くて良かったな。
年末は海産物の物産品売り場に。

台東区 御徒町駅前
吉池食堂
ここも昔からずっとあります。
ビルが建て替わって雰囲気はだいぶ変わったけど。
満席で入れませんでした。

台東区 御徒町駅
吉池ビル9階よりの眺め

世田谷区 三軒茶屋駅前
妻の親戚の家へ行くため、仲御徒町から地下鉄を乗り継いで三軒茶屋へ。
学生時代、大分出身の同級生が三軒茶屋に下宿していました。
渋谷で飲んで遅くなると、彼の家に泊めてもらいました。
風呂無しのアパート。
当時、(今から25年程前)は風呂無しアパートに住んでいる友人が多かったような。
今はそういった安物件も無いのかな。
学生時代って常にお金が無かったような。
あっても競輪に吸い取られていた。
おわり
category: トレーダーの日々201712
■2017年12月の勤務成績 
2017/12/30 Sat. 13:01 [edit]
昨日は大納会で今年の取り引きは全て終了。
12月の結果をまとめました。
■2017年12月の勤務成績
取り引き日数 18日
※権利付銘柄の取引きは除外。
今月は目標である50万円以上の利益を達成しました。
今年の月次の状況は
1月:△ 7月:○
2月:△ 8月:○
3月:○ 9月:○
4月:○ 10月:×
5月:△ 11月:○
6月:〇 12月:○
○50万円以上の利益 △50万円未満の利益 ×マイナス
■12月雑感
今月も先月に続いて生活費を稼ぐことができました。
そして、10月の100万円オーバーの損失を埋めることもできました。
12月は毎年利益を出し易い月なので、何とかなるかなと思いましたが、
何とかなって良かったです。
1銘柄だけ現物で持ち越して、
年内の取り引きは終了しました。
■長期ポートフォリオ
今月の新規購入、売却はありませんでした。
・投資信託(外国債券、国内債券、国内株式)
・社債
・外債
・日経平均リンク債
12/30時点での含み益は80万円
外債の益が殆どです。
年初から年央にかけてずっと含み損が続いていましたが、
年後半からは含み益に転じました。
含みのままなので、この先のことはわかりません。
今年は年初に金食い虫だったラップ口座の解約に成功しました。
株式投信もかなり持っていましたが9月にほとんどを解約。
そのまま持っていればかなりの利益になっていたはずなので残念ですが
それは結果論です。
全世界的な株高が来年も続くのか、
はたまた、そろそろ終焉を迎えるのか、
そんな事が正確にわかれば、みんな大儲けです。
■株主優待(12月取得銘柄)
12月の末の取得は28銘柄
全て一般信用での取得でした。
銘柄数が多いので、今月の記載は省略します。
今年1年を通しての取得銘柄数は230銘柄でした。
昨年が242銘柄でしたので、若干取得数は減りました。
昨年は何でもかんでも取得していましたが、
今年はできるだけ高額逆日歩を回避しようと心掛け、
一般信用でクロスできない案件は見送っていたので
その影響があったと思います。
ちなみに、昨年と今年の優待銘柄の売買コストを記しておきますと、
2016年 手数料194,586円 貸株料金利等112,564円 逆日歩278,055円 合計585,205円
2017年 手数料211,449円 貸株料金利等138,772円 逆日歩 24,485円 合計374,706円
逆日歩の支払い金額が9割以上減少しました。
一般信用のクロスも、ライバルが増えてきたので厳しくなってきました。
その上株高の影響で優待利回りも低下しています。
来年は今年以上に取得数は減るかもしれません。
■今年の振り返り
今年も何とか生き残ることができてホッとしています。
無職になって5年、専業投資家として生活費を稼ぐようになって4年
大負けしたり、誤発注をやらかしたり、梯子を外されたりして落ち込むことも多々ありましたが、
何ものにも束縛されない自由な毎日を送れたことに感謝しています。
今年は1月、2月と生活費すら稼げずに、今年はいよいよダメかなと思いましたが
3月以降はそれなりに堅調でした。
10月には100万を超える損失を出したものの、年末の好地合いに助けられ
取り戻すことができました。
トータルでは昨年よりは少し良いぐらい。
会社員時より収入は良いですが、福利厚生や退職金も無く、
この先何の保証もない身分ですから、もう少し頑張って稼いでも良いのかなと思ったりもして・・・
ただ、欲を言えばキリがありません。
生活費程度が稼げれば良いのです。
■来年の展望
2017年は世界的株高の影響や仮想通貨などで大儲けした人が多いようですが、
私は例年とほぼ変わらずでした。
大儲けしている人の話を聞くと、正直羨ましく思うこともありますが、
投資においては(人生のあらゆることにおいても)他人との比較は意味が無いと思うので、
自分の置かれている立場を考え、変な欲を出さないようにしたいです。
仕事をしながら投資をしている人は、投資資金を失ってもまた新たな投資資金を得る事ができます。
しかし私は無職の身なので、投資資金を失ってしまうとその後の生活が立ち行かなくなります。
だから大きなリスクは取れません。
来年も今年同様、大きな利益を上げることは考えないようにし、リスクは極力取らず、
最低限の生活費を稼ぐことを目的としたスタンスを貫きたいです。
お金も大切ですが、ストレスの無い生活はもっと大切です。
そして今年同様、自由気ままな生活が送れますように。
今年1年お疲れ様でした。
来年も皆様にとって良い年でありますように。
category: 勤務成績
今日1日 
2017/12/28 Thu. 23:29 [edit]
今朝は5:30に目を覚ますも二度寝をしてしまい、気が付くと8:30
慌ててPCを立ち上げました。
トレードはお休みなのですが、一応、相場は見ておかなくてはと。
仕事中毒?
前場は12月の株主優待銘柄の取得コストを計算していました。
ネット証券の電子交付書面を見つつ、エクセルにひたすら数字を入力。
今年は逆日歩付きそうな銘柄はひたすら回避したので
3割程取得コストが下がりました。
午後からは買い物へ。
明日は都内にある私の実家と妻の実家へ行く予定なので、
手土産を買いに行きました。
外出についでに喫茶店へ。

フルーツパンケーキを食べつつアイスコーヒーを飲んで休憩

パンケーキ、生クリームがたっぷりで美味しかったです。
トレードの無い午後は幸せです。
でも、この先しばらく休みが続くとなると少し寂しいです。
仕事中毒?ギャンブル依存症?
夜ものんびり過ごしています。
トレード関連の事は一切せず。
そしてお酒も飲まず。
音楽を聴いて過ごしています。
明日は都内の実家に日帰りで行ってきます。
今年もあと3日かあ。何となく寂しいです。
category: トレーダーの日々201712
近況 
2017/12/26 Tue. 21:26 [edit]
毎月この日を迎えると、月の終わりを感じます。
そして、今年も1年間が終わりました。
年間を通しての成績は、昨年よりもややプラスでした。
今年も生活費を稼げたことに感謝です。
優待の取得は昨年よりも減ってしまいました。
トレードに資金が拘束され、優待取得まで手がまわりませんでした。
これは仕方がありません。
時間のあるときにでも、12月の結果と今年の成績のまとめを記事にしたいです。
今日は前場に12月の優待銘柄のクロスをして取り引きは終了です。
午前中に自宅を出て、優待券を売りに都内の金券ショップへ行ってきました。
ANA、JALの株主優待、クオカードを売って、1月の大阪への旅行代金を捻出してきました。
昼食は金券ショップ近くにある居酒屋さんへ。
お店に入って唖然。
着席スタイルだと思っていたのに立ち飲みのお店でした。
仕方なく立ち食いすることに。
座ってゆっくりと食べたかった・・・

刺身定食 700円

チェーン店系の居酒屋だったのであまり期待していなかったのですが、
お刺身は肉厚でとても美味しかったです。
立ち席で25席程度。板前さん1人、パートの女性が1人。
狭い店舗で、尚且つ人件費を切り詰めて、
食材にお金をかけているのかなと思いました。
都内の飲食店は競争が厳しそうなので、生き残るのが大変だと思います。
15時過ぎに帰宅。
しばらくは、引け後にしていたトレード関連の調べ物のなくなるので
ゆっくりできそうです。
夕方、洗濯物を取り入れて、
その後、TVを見つつ2時間弱昼寝。
それから、お風呂に入って、優待銘柄の決済のための予約注文を入力して
今日の仕事は終了。
これから夕飯を食べます。
明日は証券会社へ行って来ます。
実質、私にとっては明日が仕事納めとなります。
では
category: トレーダーの日々201712
今日1日 
2017/12/22 Fri. 23:03 [edit]
今日は前場に4銘柄手仕舞って、残りの保有銘柄は5銘柄になりました。
気分的も大分楽です。
今日は前場で取り引きを終了して、後場はお休みしました。
前引け後、部屋でゴロっと横になって将棋の対局を見ていたら
1時間程寝てしまいました。
昼寝って気持ちが良いです。
その後は遅い昼食。
作る気力も無く、外へ行くのも面倒だったので、
カップ麺(赤いきつねうどん)を自宅で食べました。
昼食後は部屋で再びゴロゴロしながら、録画しておいた将棋のTV対局を見たり、
ワイドショーやニュースを見たり。
ここの所ずっと忙しく、いつも時間に追われる生活だったので、
とてもゆっくりできて肉体的にも精神的にもとても楽でした。
本当に幸せな1日でした。
土日は12月の優待銘柄の検討をする予定です。
株高で利回りがかなり低下しており、
ビール3社の取得は止めようかなと。
株高は歓迎されることだけど、
クロスで優待を取得している身としては少し辛いです。
では
category: トレーダーの日々201712
近況など 
2017/12/21 Thu. 19:28 [edit]
久し振りにブログを書こうと思うと、
何を書いたらいいのか、どんな風に書いたらいいのか戸惑ってしまいます。
できるだけ毎日書いた方が良いのだろうけど、
12月は本当に忙しかったです。
年内の大きな売買も殆ど終わり、今はキャッシュポジションを増やしています。
そして、その資金で12月の優待銘柄を物色しています。
まだまだ資金繰りは苦しいですが、明日から大分楽になります。
忙しい12月が終わると大暇な1月がやって来ます。
例年1月は時間を持て余し気味なので一人旅に行くのですが、
残念ながら今年の1月は、前年の稼ぎが悪く、お金に余裕が無くて行けませんでした。
今年はそれなりに結果が残せたので、1月は羽を伸ばしてこようと思います。
どこへ行こうかと迷いましたが、結局は大阪に落ち着きました。
付き合いのあるトレーダーさん2人と会って、
無職時代に知りあったムーンクラウドさんと会って、
あとは、久し振りに京都観光へ行くつもりです。
お寺とか神社とか巡って来ます。
1月の京都は寒そうですが、その分空いていると思うので好都合です。
いつもは新幹線で大阪へ行くのですが、今回は飛行機で行きます。
飛行機の方が乗っている時間が短いので体が楽です。
大阪には5泊6日の日程で行きます。
ちょっと長いかなとも思ったのですが、滅多に行く機会もないですし、
折角ならのんびり過ごそうと思って普段より2泊ぐらい長くしました。
自宅の自分の部屋が大好きなので、ホームシックにかからないか幾分心配です。
旅行代金は、
往復の航空券(羽田-大阪伊丹)とビジネスホテル5泊のツアーで47,000円です。
今年も残すところ6営業日
優待銘柄中心にボチボチ取り引きする予定。
気分はもう休暇モードです。
category: トレーダーの日々201712
王子で酒場巡り 
2017/12/16 Sat. 11:10 [edit]
最近は、歳のせいか以前ほどお酒を飲めなくなってしまい
酒場から足が遠のきつつあります。
特に昼から飲むと1日何も出来なくなってしまいます。
また、自宅から1時間以上かけて、
下町の酒場まで行くのが面倒になってきたというのもあります。
先週の土曜日に、上野の専業さんと巣鴨の専業さんと3人で
忘年会を兼ねた酒場巡りをしてきたので、その時のことを少し書きます。
15:20、王子駅前の喫茶店で待ち合わせ。
いつものように、コーヒーを飲みながらお互いの近況を話した後、
目当ての酒場を目指します。
1軒目は山田屋

土曜日で混んでいると思いましたが、
口開け直後でしたので難なく入店できました。
これが、門前仲町の魚三酒場あたりですと、
大変な行列です。

私は訪問するのは2度目。
昔ながらの酒場といった雰囲気のお店です。
十条の斉藤酒場に何となく似ています。

私と巣鴨の専業さんは瓶ビール、上野の専業さんは黒ビール。

2杯目は焼酎の炭酸割&カットレモン
焼酎はいいちこです。
写真には撮りませんでしたが、つまみは
はんぺん焼き、いわしフライ、いかフライ、半熟玉子、まぐろ竜田揚、サバの干物
概ね300円以下のメニューが多いです。
しかも、どれも手作りなので、とても美味しいです。
3人で2杯ずつ飲んで、一人2000円弱でした。
2軒目は、同じく王子のもつ焼きシマ

カウンター席とテーブル席、奥に座敷もあります。
下町ならでわのアットホームな雰囲気のお店です。
駅から離れていることもあって、殆どが常連さんといった感じでした。

レモン杯 330円

煮込み 270円

ガツ刺し 400円

焼き物盛り合わせ
ニンニクが効いていて美味しいです。
しかも、1本80円だそう。
本当に雰囲気の良いお店で、味も良く、値段も安い。
また、一人で行きたいお店でした。
昔は3軒梯子が当たり前で、その後、上野の専業さん宅で飲み直し
といった時期もありましたが、
みんな歳を取ったせいか、大人しい飲み方にになってしまいました。
もつ焼きシマは初訪だったのですが、
こんな安くて美味しいお店があるなんて、
北区近辺もまだまだ開拓の余地がまだあるような気がします。
これを機に、また下町酒場の新規開拓をしたいと思いました。
おわり
category: グルメ
近況 
2017/12/15 Fri. 17:05 [edit]
金曜日の大引けを迎えるとホッとします。
今週は忙しかった割には、実入りはさほどありませんでした。
昨日、久し振りに大きな損失を出してしまいました。
1銘柄で20万弱のマイナス。
10万円位までの損失は、私の中では許容の範囲なのですが、
10万円を超えると流石に堪えます。
また来週がんばります。
引け後、証券会社の店頭へ行ってきました。
先週の木曜日に、この証券会社へ行き、
信用取り引き口座の開設と、投資信託の購入の話をしてきたのですが、
印鑑を持参していなかったため、今週の初めに再訪する予定でした。
しかし、お互いの都合が付かず、結局、週末の今日になってしまいました。
一応、信用口座開設手続きは終了。
(審査はあるものの、通ら無い人はいないとのこと)
収入印紙4,000円は顧客持ち。
ネット証券は証券会社持ちなのですが・・・
それと投資信託の購入。
担当者から購入を持ちかけられ
(郵送で資料が送られてきて、電話で購入を打診されていた)
購入することになったのですが、
今日、確認書に押印するための印鑑を持参したら、
購入しなくても良いとのこと。
?
こんなこと、初めてです。
理由は、投資信託は信用取り引きの担保にならないためだそうです。
要は、現金を担保にして、信用取り引きをバンバンして、
手数料を落として下さいということです。
私としても、投資信託などの固定される商品よりも、
流動性のある株式の方が良いので、渡りに船で、その提案を受け入れました。
担当者の希望に添えるよう、何かある時は、
優先的にこの証券会社に注文を出すようにします。
週末の予定
明日土曜日は、都内でトレーダーさんとの飲み会です。
そして、翌日曜日は、中学時代の担任の先生と都内でランチに行きます。
2日続けて都内で用事があり、自宅と都内を往復するのが億劫なので
ビジネスホテルに泊まることにしました。
つい先ほど電話したら、まだ空きがあるとのこと。
最近はひきこもり生活が続いているので、外泊は嬉しいです。
では、みなさん良い週末を。
category: トレーダーの日々201712
無題 
2017/12/11 Mon. 22:54 [edit]
最近はブログの更新をさぼりがちです。
忙しいのは事実なのですが、
それよりも、毎晩お酒を飲んでしまっているのが問題で、
今日こそは飲むのは止めようと思いつつ飲んでいます。
現実逃避したいのかも。
先週末は、古くから付き合いのある
上野の専業さん、巣鴨の専業さんと3人で忘年会をしてきました。
彼らとは15年の付き合いになります。
途中、上野の専業さんとは仲違いした時期もありましたが、
今は仲良くさせてもらっています。
結局、専業投資家といのは狭いコミュニティーの中で生きていく、
寂しい稼業なのでしょう。
私は孤独が好きで、友人はいらないと常々思っているのですが、
お酒を飲むととても寂しい気持ちになります。
人肌が恋しいというか、誰かと話したいというか、凄く寂いです。
そんな感情に浸るのも嫌いではないのですが、
時には、胸が痛いぐらい寂しくなる時があります。
家には妻や子供がいますが、彼ら相手にトレードの失敗の愚痴を話す訳にもいかず、
トレードを分かってくれる誰かに話を聞いて貰いたいと思う時が多々あります。
それでも結局は話し相手もいないので、いつも自分の中で消化しています。
そんなものです。
明日も忙しく、飲んでは行けない日なのに飲んでしまって、
自己嫌悪に陥っています。
ブログも書くつもりありませんでしたが、
とりあえず、今の心境を思いつくまま書いてみました。
今飲んでいる焼酎が終わったら寝ます。
category: トレーダーの日々201712
今日1日 
2017/12/06 Wed. 23:03 [edit]
後場からはお休みしました。
久し振りの休み。
夜間もそれほど忙しくなさそうなので、
ランチは寿司屋に行って、生ビールを2杯飲みました。
いつ以来の昼酒だろう。
夕方16時過ぎに帰宅し、
洗濯物を取り入れてから1時間程昼寝。
その後、お風呂に入って夜も晩酌。
宝焼酎25℃飲んでいます。
今日は飲み過ぎて450mL(炭酸水&カットレモン割)
酔って気分が良いと言いたいところですが・・・
前場、昨日手仕舞った銘柄が安かったので勢いで買い戻したら、
後場の下げに巻き込まれて酷い目に。
普段は、一度手仕舞った銘柄は再戦しないのだけど、
欲に目が眩んでしまった。
明日はごめんなさいします。
某証券会社から投資信託の案内の封筒が。
「ご検討よろしくお願いします」と手紙が入っていました。
お世話になっている証券会社なので、
明日、店頭へ行ってお付き合いする予定。
購入金額をできるだけ抑えてもらうよう交渉しなくては。
日に日に寒くなってきました。
今朝は石油ファンヒータの灯油が無くなって、
慌てて近くのガソリンスタンドへ。
寒すぎるのも嫌だけど、
冬の朝の張り詰めた空気は好きです。
category: トレーダーの日々201712
■2017年11月の勤務成績 
2017/12/05 Tue. 23:37 [edit]
11月の結果を書き記しておきます。
■2017年11月の勤務成績
取り引き日数 16日
※権利付銘柄の取引きは除外。
今月は目標である50万円以上の利益を達成しました。
今年の月次の状況は
1月:△ 7月:○
2月:△ 8月:○
3月:○ 9月:○
4月:○ 10月:×
5月:△ 11月:○
6月:〇 12月:
○50万円以上の利益 △50万円未満の利益 ×マイナス
■11月雑感
なんとか11月は生活費を稼ぐことができました。
中旬~下旬にかけて好調でした。
それでも先月の大負けを引きずっていて、
トレードをするのが怖かったです。
徐々に元のペースに戻りつつあります。
数万円の利益をコツコツと積み上げるような
地味なトレードをしていました。
■長期ポートフォリオ
株式の売買をフルにやりたかったので、
担当者に無断で色々と売却。
外国債券の投信、国内債券の投信、転換社債を換金しました。
・投資信託(外国債券、国内債券、国内株式)
・社債
・外債
・日経平均リンク債
12/5時点での損益はプラス30万円
何か久し振りにプラスになって嬉しいです。
(売却分はトータルでマイナス。月間収支に計上済み。)
■株主優待(11月取得銘柄)
【11月末】
3201:日本毛織
3244:サムティ(制度)
3349:コスモス薬局
■12月展望
毎年12月は利益が出やすい月です。
10月の大負け分を取り返すために、
大きめのロットでガンガンやっています。(12/5現在)
余力があっという間になくなってしまい困っています。
12月を乗り切れば暇な1月が待っています。
できれば、どこかへ一人旅に行ければいいなと妄想しながら
取り引きをしています。
旅費の捻出の為にもがんばります。
以上です
category: 勤務成績
近況 
2017/12/04 Mon. 21:14 [edit]
年に何回か、私がやりやすい相場が来るのですが、今はその時です。
時間も、資金も、全てをトレードにつぎ込んでいます。
10月の100万越の損失を挽回したいです。
先週から12月に入りました。
今年最後の月となり、1年が過ぎゆく速さに驚いています。
何の成長もないまま、また一つ歳を重ねて行く。
人生の虚しさを感じます。
この12月1日より、無職生活6年目に入りました。
仕事を失った時は絶望感で満ち溢れていて、
この先、どうやって生活して行けば良いのかと途方に暮れていましたが、
趣味の株のおかげて丸5年生活できました。
こんな恵まれた日々は長くは続かないと思っているので、
そろそろ次の何かを見つけたいです。
忙しくてお酒を飲んではいけないのに、先週末は飲んでしまいました。
昨日は缶チューハイを飲んだのですが、
今朝は酔いが抜けずに調子が悪かったです。
ウォッカベースの缶酎ハイとは相性が悪いです。
一番良いのは、2リットル980円の宝焼酎25度の炭酸水&カットレモン割りです。
妻が仕事をしているので、昼食は自分で用意しなくてはなりません。
最近は忙しくて、外食へ行く時間もとれず、自分で作る気力も無く、
家にあるパンやカップ麺で済ますことが多いです。
繁忙期が終わったら、お寿司か焼きトンを食べに行きたいです。
以上
category: トレーダーの日々201712
| h o m e |