夢職ひきこもりの日々
40歳で鬱で職を失いました。2014年1月~2018年10月までトレードで生活費を稼いでいましたが、稼げなくなり完全に夢職なりました。酒場巡りをライフワークとするアル中予備軍。無業期間が長くなりすぎ再就職はあきらめました。
愛知(名古屋)・三重(伊勢神宮)・韓国旅行 4日目 
2019/01/14 Mon. 22:00 [edit]
4日目の朝を迎えました。
今日は大邱(テグ)へ観光に行きます。
大邱はソウル・釜山に次ぐ、韓国第3の都市です。
東京で言う名古屋でしょうか。
人口250万人で、大阪市(大阪府ではありません)と同程度です。
ちなみに韓国の人口は5,100万人で、日本の半分です。

8:00ホテルを出発
曇っているように見えますが、PM2.5の影響らしいです。
(韓国のソウルでは14日、大気中の微小粒子状物質PM2.5の濃度が一時、
1立方メートル当たり120マイクログラム(環境基準35マイクログラム以下)を超えた。)

ソウルからKTXに乗って東大邱へ
1時間半の距離です。

東大邱からは地下鉄に1号線に乗り七星市場へ
チムカルビ通りへ向かいます。
チムカルビとは蒸しカルビのことらしいです。
これを読んでいただくと理解が深まります。

ナギョンチムカルビといお店

この前菜は初めにドカドカと出てきます。

チムカルビ 甘辛くてとても美味しかったです。
韓国でもこの大邱でしか食べられないそうです。

昼食を食べてからは地下鉄に乗って西門市場に向かいます。
韓国の地下鉄では、全ての駅でホームドアが設置されていました。

西門市場です

東京で言うアメ横、大阪で言う黒門市場といった感じでしょうか。

屋台も沢山あって、食事をしている人や、昼から韓国焼酎を飲んでいる人もいます。
とても活気のある市場でした。
市場を見学してからは、タクシーに乗って東大邱へと戻ります。
西門市場から東大邱駅までは15分と近いです。
地下鉄で行くと乗り換えもあるのでもっとかかると思います。

KTXの時間までEDIYA COFEEへ
韓国の人気コーヒーチェーン店、スターバックスのようなお店です。

アイスココア?だと思います。
ハングル語が読めなくて、写真を見てで選んだので。
14:00に東大邱を出て、15:48ソウル、16:40にホテルに戻りました。
夜は韓国在住の大学時代の友人と会います。

18:00江南駅の地下鉄の入口で待ち合わせです。
江南はオフィス街なので、帰宅する人が沢山いました。

1軒目 じゅもく

韓国の焼酎です
日本で言う乙類の焼酎で、ロックで飲み美味しかったです。

別の焼酎を追加

チーズオムレツのような感じ

2軒目へ Bronx

ビールを飲みました

おつまみ

店内の様子

違う種類のビールを追加
ビールの種類が沢山あるビアバーでう。
日本で言うとキリンシティー、エビスバーかな。
こんな感じで、1日が終わりました。
友人とは18時から24時まで6時間のんで、
更に私はホテルに戻ってからも一人で缶ビールを飲んで
寝たのは2:00過ぎでした。
5日目 に続きます。
- 関連記事
-
- 奈良・大阪へ (2019/02/24)
- 隅田川~清澄庭園~門前仲町 (2019/01/31)
- 愛知(名古屋)・三重(伊勢神宮)・韓国旅行 4日目 (2019/01/14)
- 愛知(名古屋)・三重(伊勢神宮)・韓国旅行 3日目 (2019/01/13)
- 愛知(名古屋)・三重(伊勢神宮)・韓国旅行 2日目 (2019/01/12)
category: 旅行
« 愛知(名古屋)・三重(伊勢神宮)・韓国旅行 5日目
愛知(名古屋)・三重(伊勢神宮)・韓国旅行 3日目 »
コメント
久しぶりのお薬、ひどくなる前にの状態だったのですぐに効果があらわれた感じです。不安に支配される時間が明らかに減りました。
診察してお薬を飲んだ安心感もあると思います。
まー無理して歩いて、自転車、、スーパー銭湯、、河川敷遊びと
動いて動きまくってるので不安を考える隙間を意図的に作らないように
してるわけでこれはこれでむなしく思うこともあるけど今はとにかく動く
優先です。強制的に脳を不安から解放して休める感じです。
何も環境が変わったわけではないので不安の種はつきないので
随所にちらつきますがそのうち気にも留めないようになればいいのですが。 しかし不安だけはどこまで未来のことを織り込みにいくのでしょう。
去年知り合いが自己啓発(ランドマーク・・・)にのめり込み全く別人の
ようになり自信に満ち溢れ生き生きとしてました。生まれかわったようでした。 それはそれで幸せなのかと思いました。一種の催眠療法的な
ことも考えたほうがいいのかなとこんな時はこころのよりどころを求めてしまいそうになります。危険危険。あー今からスーパー銭湯でもいってまったり現実逃避しようかな。平日昼間は空いてるし年齢層がぐっと上がるので落ち着く。
ニックさんのブログに住み着いてしまってます。すいません。
達人 #- | URL
2019/01/15 11:58 | edit
達人さん
ニックです
コメントありがとうございます。
----------------------------------------------------------------------------
久しぶりのお薬、ひどくなる前にの状態だったのですぐに効果があらわれた感じです。
不安に支配される時間が明らかに減りました。
診察してお薬を飲んだ安心感もあると思います。
----------------------------------------------------------------------------
その後、経過が良くてなによりです。
私は抗うつ薬は効かなかった経験があるので羨ましい限りです。
----------------------------------------------------------------------------
まー無理して歩いて、自転車、、スーパー銭湯、、河川敷遊びと
動いて動きまくってるので不安を考える隙間を意図的に作らないように
してるわけでこれはこれでむなしく思うこともあるけど今はとにかく動く
優先です。強制的に脳を不安から解放して休める感じです。
----------------------------------------------------------------------------
私も旅行に行っている間は、幾分気分が紛れました。
しかし、3日目の朝だけはかなり調子が悪かったので、
やはり気分の波はあるようです。
部屋に一人でこもるのは、精神衛生上良くないと思いつつも
人生や自分自身と真正面から向き合うことは、
今後の死ぬまでの人生の過ごし方を考えると、
良い事ではないかとも思い始めています。
でもそれは、確実に苦痛を伴うことです。
----------------------------------------------------------------------------
何も環境が変わったわけではないので不安の種はつきないので
随所にちらつきますがそのうち気にも留めないようになればいいのですが。
しかし不安だけはどこまで未来のことを織り込みにいくのでしょう。
----------------------------------------------------------------------------
人生に不安は付き物で、不安の無い人生はありえないと思います。
その不安の大きさを上回る楽しい事、気晴らしがあれば、
不安自体は存在し続けるものの、そこに向かう意識が小さくなる
それが、
「随所にちらつきますがそのうち気にも留めないようになる」
ということなのですかね。
----------------------------------------------------------------------------
去年知り合いが自己啓発(ランドマーク・・・)にのめり込み全く別人の
ようになり自信に満ち溢れ生き生きとしてました。生まれかわったようでした。
それはそれで幸せなのかと思いました。一種の催眠療法的な
ことも考えたほうがいいのかなとこんな時はこころのよりどころを求めてしまいそうになります。
危険危険。
----------------------------------------------------------------------------
私もほぼ同じ考えです。
そういう事で自信を持ち、幸せな気持ちになれるなら
当人にとっては良い事なのではないでしょうか。
私は疑り深い人間です。
自分自身に対しても、何を考えているのか良く分からず、
常に疑いの目を向け続けています。
自分自信を信じられない人間が、他人の言うことなど信じられるはずも無く、
そいうった自己啓発の類は、その嘘や欺瞞を暴いてやろうと、
むきになることは目に見えています。
----------------------------------------------------------------------------
あー今からスーパー銭湯でもいってまったり現実逃避しようかな。
平日昼間は空いてるし年齢層がぐっと上がるので落ち着く。
ニックさんのブログに住み着いてしまってます。すいません。
----------------------------------------------------------------------------
好きなことをして過ごすのが一番だと思います。
私はまた本を読む時間が増えてきました。
まだ読んでいないのですが、萩原朔太郎、中原中也といった
詩人の本に興味があります。
高校時代、もっと現代国語を勉強しておけば良かった。
ニック #- | URL
2019/01/16 22:39 | edit
トラックバック
トラックバックURL
→http://dourakumusuko102.blog.fc2.com/tb.php/1319-9db79026
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |