夢職ひきこもりの日々
40歳で鬱で職を失いました。2014年1月~2018年10月までトレードで生活費を稼いでいましたが、稼げなくなり完全に夢職なりました。酒場巡りをライフワークとするアル中予備軍。無業期間が長くなりすぎ再就職はあきらめました。
引地川散策 2日目 (湘南台~鶴間) その1 
2021/01/24 Sun. 17:13 [edit]
ブログに書き残しておきたいなと思っていることが結構あるのですが、
面倒だと思うとなかなか手が付かず、そのままになってしまうことが多いです。
昨年の12月に歩いた引地川はとても良い川で、
その時のことを記録しておかなくてはと思いつつ放置していました。
この週末は天気が悪く、外に出かけられないので
今日はブログの更新をすることにしました。
前回からの続きです
引地川散策 1日目 (鵠沼海岸~湘南台) その1
引地川散策 1日目 (鵠沼海岸~湘南台) その2
■12/11(金)
午前中に自宅を出て、
前回は歩いた湘南台駅まで戻ります。

湘南台駅 西口
湘南台駅には過去にも来たことがあります。
境川を江ノ島から源流まで歩いた時で、
その時は東口から川まで歩きました。

ランチは湘南台駅近くにあるラーメン店へ。
53's ヌードル
11:30開店で、開店5分前に着いたのですが凄い行列。
既に10人以上並んでいてげんなりしました。
私は並ぶのが大嫌いなので、いつもなら別の店にするのですが、
湘南台にはそうそうくることも無く、次はないかもしれないので
待つことにしました。
外で待ったのですが、この日は寒くてトイレに行きたくなり
辛かったです。並ぶこと30分で店内へ。

醤油ラーメン大盛と切れ端肉ご飯

醤油ラーメン大盛 880円
あっさりして出汁の効いたスープはとても美味しかったです。
周りの人の注文を聞いていると、「リッチで」と言っている人が多くて
何だろうと思ったら、味玉とチャーシューを増したセットのことでした。
リッチは200円増しです。

切れ端肉ご飯 200円
チャーシューの切り落としの小さな丼です。数量限定です。
なかなか美味しいラーメンでしたが、
寒空の中並ぶのはちょっときつかったです。

昼食を食べてからは、前回歩いた柳橋へと向かいます。

橋に向かう途中、円行公園があり
紅葉がきれいそうだったので立ち寄りました・

12月でしたが、紅葉は残っていました。

大きな公園ではありませんが、とても静かな雰囲気で良かったです。
公園をでてからは柳橋へ

今日はここからスタートです。

川沿いの桜並木を歩きます。
春にまた来てみたいです。

しばらく歩くと、川の護岸工事をしていました。
いずれ川の側を歩けるようになるようです。
工事中で川沿いは歩けず、しばらく川から逸れた道を歩きました。

川から離れた迂回路を歩きます。
川が見えないのは寂しいです。

湘南台駅近辺は都会的な雰囲気がありましたが、
そこから外れると素朴な景色が広がります。

晩秋は一番好きな季節です。

熊野橋の手前から再び川に出て、川沿いの土手を歩きます。

藤沢総合高校付近
土の道で川と遮る柵はありません。
こういう道を歩くのが私は一番好きです。

長後橋付近
最寄り駅は小田急江ノ島線長後駅
大学時代の友人が、この辺りの会社に勤めていて、
長後に住んでいたことを思い出しました。
彼は今は海外に赴任しています。
もう3年ぐらい経つので、そろそろ日本に帰ってくると思います。

カルガモ

長後橋(藤沢市長後)を過ぎると大和市福田に入ります。

このあたりから、気に入っていた土の土手から
舗装された道へと変わります。

東海道新幹線と交差します

左岸に大和市立福田小学校があり、大きなイチョウの木が見事でした。

少し単調な道が続きます

この川を歩いている時、コサギを何度か見かけました。

福田14号橋のあたりから、また土の道を歩きます。
この辺りは、「引地川沿いの千本桜」として有名なようです。
長くなりましたので、このあたりで一旦切ります。
引地川散策 2日目 (湘南台~鶴間) その2 に続く
面倒だと思うとなかなか手が付かず、そのままになってしまうことが多いです。
昨年の12月に歩いた引地川はとても良い川で、
その時のことを記録しておかなくてはと思いつつ放置していました。
この週末は天気が悪く、外に出かけられないので
今日はブログの更新をすることにしました。
前回からの続きです
引地川散策 1日目 (鵠沼海岸~湘南台) その1
引地川散策 1日目 (鵠沼海岸~湘南台) その2
■12/11(金)
午前中に自宅を出て、
前回は歩いた湘南台駅まで戻ります。

湘南台駅 西口
湘南台駅には過去にも来たことがあります。
境川を江ノ島から源流まで歩いた時で、
その時は東口から川まで歩きました。

ランチは湘南台駅近くにあるラーメン店へ。
53's ヌードル
11:30開店で、開店5分前に着いたのですが凄い行列。
既に10人以上並んでいてげんなりしました。
私は並ぶのが大嫌いなので、いつもなら別の店にするのですが、
湘南台にはそうそうくることも無く、次はないかもしれないので
待つことにしました。
外で待ったのですが、この日は寒くてトイレに行きたくなり
辛かったです。並ぶこと30分で店内へ。

醤油ラーメン大盛と切れ端肉ご飯

醤油ラーメン大盛 880円
あっさりして出汁の効いたスープはとても美味しかったです。
周りの人の注文を聞いていると、「リッチで」と言っている人が多くて
何だろうと思ったら、味玉とチャーシューを増したセットのことでした。
リッチは200円増しです。

切れ端肉ご飯 200円
チャーシューの切り落としの小さな丼です。数量限定です。
なかなか美味しいラーメンでしたが、
寒空の中並ぶのはちょっときつかったです。

昼食を食べてからは、前回歩いた柳橋へと向かいます。

橋に向かう途中、円行公園があり
紅葉がきれいそうだったので立ち寄りました・

12月でしたが、紅葉は残っていました。

大きな公園ではありませんが、とても静かな雰囲気で良かったです。
公園をでてからは柳橋へ

今日はここからスタートです。

川沿いの桜並木を歩きます。
春にまた来てみたいです。

しばらく歩くと、川の護岸工事をしていました。
いずれ川の側を歩けるようになるようです。
工事中で川沿いは歩けず、しばらく川から逸れた道を歩きました。

川から離れた迂回路を歩きます。
川が見えないのは寂しいです。

湘南台駅近辺は都会的な雰囲気がありましたが、
そこから外れると素朴な景色が広がります。

晩秋は一番好きな季節です。

熊野橋の手前から再び川に出て、川沿いの土手を歩きます。

藤沢総合高校付近
土の道で川と遮る柵はありません。
こういう道を歩くのが私は一番好きです。

長後橋付近
最寄り駅は小田急江ノ島線長後駅
大学時代の友人が、この辺りの会社に勤めていて、
長後に住んでいたことを思い出しました。
彼は今は海外に赴任しています。
もう3年ぐらい経つので、そろそろ日本に帰ってくると思います。

カルガモ

長後橋(藤沢市長後)を過ぎると大和市福田に入ります。

このあたりから、気に入っていた土の土手から
舗装された道へと変わります。

東海道新幹線と交差します

左岸に大和市立福田小学校があり、大きなイチョウの木が見事でした。

少し単調な道が続きます

この川を歩いている時、コサギを何度か見かけました。

福田14号橋のあたりから、また土の道を歩きます。
この辺りは、「引地川沿いの千本桜」として有名なようです。
長くなりましたので、このあたりで一旦切ります。
引地川散策 2日目 (湘南台~鶴間) その2 に続く
- 関連記事
-
- 南高尾山稜を散策 (2021/02/07)
- 引地川散策 2日目 (湘南台~鶴間) その2 (2021/01/25)
- 引地川散策 2日目 (湘南台~鶴間) その1 (2021/01/24)
- 小野路・真光寺・黒川散策 その2 (2021/01/11)
- 小野路・真光寺・黒川散策 その1 (2021/01/10)
スポンサーサイト
category: 旅行
« 引地川散策 2日目 (湘南台~鶴間) その2
1週間の振り返り »
コメント
トラックバック
トラックバックURL
→http://dourakumusuko102.blog.fc2.com/tb.php/1655-ae336e35
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |