夢職ひきこもりの日々
40歳で鬱で職を失いました。2014年1月~2018年10月までトレードで生活費を稼いでいましたが、稼げなくなり完全に夢職なりました。酒場巡りをライフワークとするアル中予備軍。無業期間が長くなりすぎ再就職はあきらめました。
コメントへの返信 その1 
2015/08/28 Fri. 17:02 [edit]
みゅうさん
コメントありがとうございます。
>旅行楽しんできてください!
ありがとうございます。
もう帰ってきましたが、楽しんできました。
どこかのタイミングで、写真をUPしようと思っていたのですが、
怠け者なので、やる気が起こりませんでした。
>同窓会、ちょっと勇気もいるけど、楽しみですね。
そうですね
私は高校時代は冴えない人間だったので
(今も、無職ひきこもりなので冴えませんが)
少し恥ずかしいというか、
私が出席しても、誰も私の存在を思い出して貰えないのでは?
という恐ろしさがあります。
ただ、同じクラスのメンバーには
昨年末にあった先生宅の忘年会で
専業主夫であることをカミングアウトしてあるので気楽です。
>他人が見た幸福度と、本人が感じる幸福度、違いますよね。
>ニックさんの選んだ今の状況の方が正解でしょう!
私も場合、今の人生を自らの意志で選んだ訳ではありません。
本当は、以前いた会社に定年まで勤めていたかったです。
しかし、鬱になってしまい、休職して精神病院に入院して、
その後、復帰できませんでした。
退職してからも鬱は良くならず、2度目の入院をして、
そこを退院してからやっと鬱が良くなり
仕事をする意欲が出てきたので再就職活動をしたのですが、
ことごとく失敗。
趣味でやっていた株を、生活にの足しにと何となくやったら
たまたま上手く行って、6月末までの1年半は生活できました。
何も考えずに何となく過ごしてきた感じです。
ただ、会社員をやっていた時よりは間違いなく今の方が幸せです。
無職ひきこもりで、安定した収入も無いですし、社会的地位もありません。
それでも、自分の意志で色々な事ができるというのは
本当に居心地が良いです。
この幸福感は、勉強もせずに、毎日好きな事をして過ごしてた小学生時代に近いです。
>株と同じで、乱高下あっても、底値で買った人の方が正しかったりするわけで。
>ただし、いつも、リスクを感じながら、一生懸命頑張ってください!
私はリスクを感じる人生はあまり好きではないです。
だから、本当はトレーダーとしては不向きなんだと思います。
平凡でも良いから、毎日穏やかに暮らしたい。
>同級生の方、すでに他界されていたのですか・・・
>同じ学校行ってた同級生たちも皆それぞれ違う人生を送っているものですよね。。。
>ほんとうに、人生いろいろ、人それぞれですね。。。
>昔は42歳が寿命だったから、厄年とかになってますが、今は、男性も平均寿命80歳。
>人生長いのか短いのか・・・
本当、人はいつどうなるのか分からないです。
私は早いうちに自由な身になれて幸運でした。
日本人男性の平均寿命は80歳と言われていますが、
体が動く健康寿命は72歳です。
今は年金がもらえるのが65歳からなので、
仕事をリタイアして、自由な時間を過ごせるのは7年間です。
年金受給開始が68歳になるという話もあって、
もしそうなれば4年しか自由な時間を過ごせません。
人はいつ死ぬか分からないのだから、
生きているうちは、好きな事をして過ごす時間を少しでも長く取れた方が良いと思います。
残りの人生、死ぬ時に、「あれもやりたかった」「これもやりたかった」
と後悔しない様に生きて行きたいです。
そういった観点で言うと、この1年間はかなり充実していたなと。
そうはいっても、まだこの先、生活はしていかなくてはならないので、
呑気な事ばかりは言ってはいられません。
場合によっていは、また勤め人に戻る可能性もあって、
そうなったら再び自由を失う事になります。
コメントありがとうございます。
>旅行楽しんできてください!
ありがとうございます。
もう帰ってきましたが、楽しんできました。
どこかのタイミングで、写真をUPしようと思っていたのですが、
怠け者なので、やる気が起こりませんでした。
>同窓会、ちょっと勇気もいるけど、楽しみですね。
そうですね
私は高校時代は冴えない人間だったので
(今も、無職ひきこもりなので冴えませんが)
少し恥ずかしいというか、
私が出席しても、誰も私の存在を思い出して貰えないのでは?
という恐ろしさがあります。
ただ、同じクラスのメンバーには
昨年末にあった先生宅の忘年会で
専業主夫であることをカミングアウトしてあるので気楽です。
>他人が見た幸福度と、本人が感じる幸福度、違いますよね。
>ニックさんの選んだ今の状況の方が正解でしょう!
私も場合、今の人生を自らの意志で選んだ訳ではありません。
本当は、以前いた会社に定年まで勤めていたかったです。
しかし、鬱になってしまい、休職して精神病院に入院して、
その後、復帰できませんでした。
退職してからも鬱は良くならず、2度目の入院をして、
そこを退院してからやっと鬱が良くなり
仕事をする意欲が出てきたので再就職活動をしたのですが、
ことごとく失敗。
趣味でやっていた株を、生活にの足しにと何となくやったら
たまたま上手く行って、6月末までの1年半は生活できました。
何も考えずに何となく過ごしてきた感じです。
ただ、会社員をやっていた時よりは間違いなく今の方が幸せです。
無職ひきこもりで、安定した収入も無いですし、社会的地位もありません。
それでも、自分の意志で色々な事ができるというのは
本当に居心地が良いです。
この幸福感は、勉強もせずに、毎日好きな事をして過ごしてた小学生時代に近いです。
>株と同じで、乱高下あっても、底値で買った人の方が正しかったりするわけで。
>ただし、いつも、リスクを感じながら、一生懸命頑張ってください!
私はリスクを感じる人生はあまり好きではないです。
だから、本当はトレーダーとしては不向きなんだと思います。
平凡でも良いから、毎日穏やかに暮らしたい。
>同級生の方、すでに他界されていたのですか・・・
>同じ学校行ってた同級生たちも皆それぞれ違う人生を送っているものですよね。。。
>ほんとうに、人生いろいろ、人それぞれですね。。。
>昔は42歳が寿命だったから、厄年とかになってますが、今は、男性も平均寿命80歳。
>人生長いのか短いのか・・・
本当、人はいつどうなるのか分からないです。
私は早いうちに自由な身になれて幸運でした。
日本人男性の平均寿命は80歳と言われていますが、
体が動く健康寿命は72歳です。
今は年金がもらえるのが65歳からなので、
仕事をリタイアして、自由な時間を過ごせるのは7年間です。
年金受給開始が68歳になるという話もあって、
もしそうなれば4年しか自由な時間を過ごせません。
人はいつ死ぬか分からないのだから、
生きているうちは、好きな事をして過ごす時間を少しでも長く取れた方が良いと思います。
残りの人生、死ぬ時に、「あれもやりたかった」「これもやりたかった」
と後悔しない様に生きて行きたいです。
そういった観点で言うと、この1年間はかなり充実していたなと。
そうはいっても、まだこの先、生活はしていかなくてはならないので、
呑気な事ばかりは言ってはいられません。
場合によっていは、また勤め人に戻る可能性もあって、
そうなったら再び自由を失う事になります。
- 関連記事
-
- 1週間が終わりました (2015/08/28)
- コメントへの返信 その2 (2015/08/28)
- コメントへの返信 その1 (2015/08/28)
- 夏ももう終わり (2015/08/27)
- 今日も酷い (2015/08/25)
スポンサーサイト
category: 収入源を求める日々201508
« コメントへの返信 その2
夏ももう終わり »
コメント
8月28日のNHKニュースで、健康寿命日本が世界一位になったと報じてました。
日本は、2013年の時点で、男性が71歳、女性が75歳となり、男女ともに世界で最も長いことが分かったということです。
私も日本酒はあまり好きではないです。何故か、頭痛がしてしまうんです。酒好きの人に聞くと、安い日本酒は頭痛が起きるとのこと。高ーい大吟醸なら頭痛・二日酔いせずに美味しいんだとか・・・
まぁ、私はそこまで高いお金払ってお酒飲みたいとは思わないのですが・・・
ニックさんなら、越後湯沢駅構内
にある「ぽんしゅ館」行くと、新潟のいろんな日本酒を全てきき酒できるので楽しめるかも。。。
トラックバック
トラックバックURL
→http://dourakumusuko102.blog.fc2.com/tb.php/523-e942cdeb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |