夢職ひきこもりの日々
40歳で鬱で職を失いました。2014年1月~2018年10月までトレードで生活費を稼いでいましたが、稼げなくなり完全に夢職なりました。酒場巡りをライフワークとするアル中予備軍。無業期間が長くなりすぎ再就職はあきらめました。
とおりすがりさんへの返信 
2016/10/05 Wed. 22:02 [edit]
とおりすがりさんから頂いたコメントへの返信が長くなりましたので、
記事にさせて頂きます。
>お子さんは高校生でしょうか?
>ヤフオクの場合だと落札には参加できても、
>出品は年齢制限でまだ出来ないのではなかったかな?
私はオークションを一度もやったことがないので、年齢制限などの事情は分からないのですが、
息子は未成年です。
だとしたら、妻に出品の代行を依頼したのかもしれません。
>オークションでも売れないものはまったく買い手が付きませんし、
>そうなると、どうやったら売れるか?と一応はアタマを使いますから(笑)、
>けっして楽な仕事では無いですよね。
私もそう思います。
無職で収入が無く、一時せどりを考えたことがありました。
売れないものは、売れないと思います。
売れ筋を把握することが、オークションで稼ぐ近道だと理解しています。
>奥さんもオークションを毛嫌いせずに、
>お子さんと一緒に一度やってみられたらよいのではないでしょうか?
>画像の見せ方とか、どんな人に売れるかとかマーケティングの勉強にもなると思います。
>株は時に大損もしますけど オークションなら それはないし。
汗水垂らして働いて稼ぐことが美徳と考えている人が
考え方を変えることは、なかなか難しいです。
世の中の大部分の人が、そいうった考えではないでしょうか。
だから、私は肩身が狭い思いをしています。
>クロス取引ってぜんぜんわかりませんけど
>数百回の注文って 手数料だけでも かなり取られますよね。
そうです。
かなりの手数料だと思います。
基本的に、優待の取得では経費を如何に抑えるかが重要なポイントになります。
(世の中の商売、みんな経費を抑えることが大切ですかね)
そのために、手数料の安い証券会社を探したり、
証券会社のなかでも、手数料のプランが色々あって、優待取得に適したプランを選択したり。
あと、時々手数料無料のキャンペーンをやっている証券会社があるので、それを利用したり。
結構、血の滲むような努力を、優待好きのみなさんはしているようです。
ちなみに、私の話になって恐縮ですが
今年1月~9月までに、優待関連で支払った売買手数料は約15万円
そして、信用取引の諸費用(逆日歩含む)は約32万円です。
優待を沢山取得している方は、それなりの手数料を払っていると思います。
しかし、それ以上の優待が得られれば良い訳ですから、
ものは考えようです。
>そんなにたくさん優待を取って みなさん どうされているんですかね?
>皆が皆 桐谷さんのような生活を送ってらっしゃるんでしょうか?^^;
>あれはあれで大変だと思います、、
使いきらないものは、
オークションや金券ショップで換金していると思います。
以前、桐谷さんの講演会に行ったことがあるのですが、
桐谷さんは、基本的には優待は自身で全て使うそうです。
しかし、カラオケなどは一人で行かないそうで
シダッ〇スなどの優待券は余ってしまうと。
そういったものは、金券ショップで換金していると言っていました。
これは、TVや雑誌では言えないと。
講演会だから話すので、内緒にしておいて下さいと言っていました。
>桐谷さんのような有名な人だと 印税やギャラの他
>投資で稼ぐ収入以外にも諸々のインセンティブみたいなものもあるかと思いますが。
資産2億ぐらいあるような話をしていたので
印税やギャラなどなくても、左団扇の生活できるんじゃないですかね。
以上です
記事にさせて頂きます。
>お子さんは高校生でしょうか?
>ヤフオクの場合だと落札には参加できても、
>出品は年齢制限でまだ出来ないのではなかったかな?
私はオークションを一度もやったことがないので、年齢制限などの事情は分からないのですが、
息子は未成年です。
だとしたら、妻に出品の代行を依頼したのかもしれません。
>オークションでも売れないものはまったく買い手が付きませんし、
>そうなると、どうやったら売れるか?と一応はアタマを使いますから(笑)、
>けっして楽な仕事では無いですよね。
私もそう思います。
無職で収入が無く、一時せどりを考えたことがありました。
売れないものは、売れないと思います。
売れ筋を把握することが、オークションで稼ぐ近道だと理解しています。
>奥さんもオークションを毛嫌いせずに、
>お子さんと一緒に一度やってみられたらよいのではないでしょうか?
>画像の見せ方とか、どんな人に売れるかとかマーケティングの勉強にもなると思います。
>株は時に大損もしますけど オークションなら それはないし。
汗水垂らして働いて稼ぐことが美徳と考えている人が
考え方を変えることは、なかなか難しいです。
世の中の大部分の人が、そいうった考えではないでしょうか。
だから、私は肩身が狭い思いをしています。
>クロス取引ってぜんぜんわかりませんけど
>数百回の注文って 手数料だけでも かなり取られますよね。
そうです。
かなりの手数料だと思います。
基本的に、優待の取得では経費を如何に抑えるかが重要なポイントになります。
(世の中の商売、みんな経費を抑えることが大切ですかね)
そのために、手数料の安い証券会社を探したり、
証券会社のなかでも、手数料のプランが色々あって、優待取得に適したプランを選択したり。
あと、時々手数料無料のキャンペーンをやっている証券会社があるので、それを利用したり。
結構、血の滲むような努力を、優待好きのみなさんはしているようです。
ちなみに、私の話になって恐縮ですが
今年1月~9月までに、優待関連で支払った売買手数料は約15万円
そして、信用取引の諸費用(逆日歩含む)は約32万円です。
優待を沢山取得している方は、それなりの手数料を払っていると思います。
しかし、それ以上の優待が得られれば良い訳ですから、
ものは考えようです。
>そんなにたくさん優待を取って みなさん どうされているんですかね?
>皆が皆 桐谷さんのような生活を送ってらっしゃるんでしょうか?^^;
>あれはあれで大変だと思います、、
使いきらないものは、
オークションや金券ショップで換金していると思います。
以前、桐谷さんの講演会に行ったことがあるのですが、
桐谷さんは、基本的には優待は自身で全て使うそうです。
しかし、カラオケなどは一人で行かないそうで
シダッ〇スなどの優待券は余ってしまうと。
そういったものは、金券ショップで換金していると言っていました。
これは、TVや雑誌では言えないと。
講演会だから話すので、内緒にしておいて下さいと言っていました。
>桐谷さんのような有名な人だと 印税やギャラの他
>投資で稼ぐ収入以外にも諸々のインセンティブみたいなものもあるかと思いますが。
資産2億ぐらいあるような話をしていたので
印税やギャラなどなくても、左団扇の生活できるんじゃないですかね。
以上です
- 関連記事
-
- 秋が好き (2016/10/20)
- 本日もノートレードの予定 (2016/10/19)
- 近況と雑談 (2016/10/17)
- 昨日の出来事 (2016/10/15)
- とおりすがりさんへの返信 (2016/10/05)
スポンサーサイト
category: トレーダーの日々201610
« ■2016年9月の勤務成績
「楽して稼ぐ」ということについて »
コメント
トラックバック
トラックバックURL
→http://dourakumusuko102.blog.fc2.com/tb.php/843-86850e2a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |